感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

認知科学の新展開 2  コミュニケーションと思考

著者名 乾敏郎/編 安西祐一郎/編
出版者 岩波書店
出版年月 2001.06
請求記号 141/00305/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233898642一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

乾敏郎 安西祐一郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/00305/2
書名 認知科学の新展開 2  コミュニケーションと思考
著者名 乾敏郎/編   安西祐一郎/編
出版者 岩波書店
出版年月 2001.06
ページ数 253p
大きさ 22cm
巻書名 コミュニケーションと思考
ISBN 4-00-006782-6
分類 14151
一般件名 認知   コミュニケーション   思考
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p235〜249
タイトルコード 1009911023686

要旨 ヒトの認知システムは外界と切り離されているのではなく、他者を含む環境とたえず相互作用している。そのダイナミックな過程を検証した上で、鳥や霊長類のコミュニケーションと比較しながら、ヒトの非言語的および言語的コミュニケーションについて解説する。そして外界との関係をふまえながら、ヒトの思考過程についての新しい捉え方を提示する。
目次 1 環境と認知システムの相互作用
2 鳥のコミュニケーション
3 霊長類のコミュニケーション
4 表情によるコミュニケーション
5 言語とコミュニケーション
6 思考と相互作用
7 問題解決とその神経機構
著者情報 乾 敏郎
 京都大学大学院情報学研究科知能情報学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安西 祐一郎
 慶応義塾大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
波多野 誼余夫
 放送大学発達と教育プログラム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
入来 篤史
 東京医科歯科大学大学院顎顔面生理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎木 潤
 京都大学大学院情報学研究科知能情報学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。