感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タリーズコーナー 黒人下層階級のエスノグラフィ

著者名 E.リーボウ/著 吉川徹/監訳
出版者 東信堂
出版年月 2001.04
請求記号 368/00290/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233874304一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E.リーボウ 吉川徹

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/00290/
書名 タリーズコーナー 黒人下層階級のエスノグラフィ
著者名 E.リーボウ/著   吉川徹/監訳
出版者 東信堂
出版年月 2001.04
ページ数 206p
大きさ 20cm
ISBN 4-88713-395-2
原書名 Tally's corner
分類 3682
一般件名 貧困   黒人
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p203〜206
タイトルコード 1009911013951

要旨 本書に描かれているのは、アメリカの都市黒人下層階級の生活世界である。首都ワシントンDCの黒人集住地域の街区の路上で日々たむろしている男たちに光をあて、参与観察研究を行なった。黒人男性たちは、いかなる人間関係と文化的背景のなかで毎日を生きているのか、どうして積極的に定職をもとうとせず日々路上でたむろしているのか、どうして入籍して妻子を養なおうとせずに結婚生活を投げ出してしまうのか、彼らはなぜ世代を越えて続く貧困や無気力の悪循環から抜け出せないのかということについて、彼らの視点からその実態を語っている。
目次 第1章 イントロダクション
第2章 男たちと仕事
第3章 子どものいない父親
第4章 夫と妻
第5章 愛する者と搾取する者
第6章 友人とネットワーク
第7章 結論
補論 フィールドでの経験を振り返って
著者情報 リーボウ,エリオット
 現代アメリカを代表する都市人類学者。1925年1月4日アメリカ合衆国、ワシントンDCに生まれる。1949年(25歳)ジョージワシントン大学英文学科卒業。1955年(30歳)メリーランド州立大学大学院で古代史を専攻。1962年(37歳)首都地域健康福祉委員会協力研究員。1963年(38歳)国立精神衛生研究所協力研究員。1966年(41歳)同所特別プロジェクト課課長代理、後に課長、同年米国カソリック大学で文化人類学の博士号を取得。1971年(46歳)同所都市問題研究センターセンター長。1984年(59歳)ガンのため職を退き、同所客員研究員となる。1994年9月4日病没(69歳)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 徹
 大阪大学卒業後、同大学助手、静岡大学助教授などを経て、現在、大阪大学大学院人間科学研究科助教授、博士(人間科学)。専門は社会意識論・社会階層論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
リーボウ,エリオット
 現代アメリカを代表する都市人類学者。1925年1月4日アメリカ合衆国、ワシントンDCに生まれる。1949年(25歳)ジョージワシントン大学英文学科卒業。1955年(30歳)メリーランド州立大学大学院で古代史を専攻。1962年(37歳)首都地域健康福祉委員会協力研究員。1963年(38歳)国立精神衛生研究所協力研究員。1966年(41歳)同所特別プロジェクト課課長代理、後に課長。同年米国カソリック大学で文化人類学の博士号を取得。1971年(46歳)同所都市問題研究センターセンター長。1984年(59歳)ガンのため職を退き、同所客員研究員となる。1994年9月4日病没(69歳)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 徹
 大阪大学卒業後、同大学助手、静岡大学助教授などを経て、現在、大阪大学大学院人間科学研究科助教授、博士(人間科学)。専門は社会意識論・社会階層論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。