感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都市と消費の社会学 現代都市・日本  (MINERVA社会学叢書)

著者名 J.クラマー/著 橋本和孝/[ほか]訳
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2001.04
請求記号 3617/00034/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233868496一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3617/00034/
書名 都市と消費の社会学 現代都市・日本  (MINERVA社会学叢書)
著者名 J.クラマー/著   橋本和孝/[ほか]訳
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2001.04
ページ数 245,20p
大きさ 22cm
シリーズ名 MINERVA社会学叢書
シリーズ巻次 9
ISBN 4-623-03335-X
原書名 Contemporary urban Japan
分類 36178
一般件名 都市社会学   消費   日本
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p8〜20
タイトルコード 1009911011335

要旨 日本は、豊かな経済と礼儀正しい文化とが結合されうる方法を提示しているのか―。本書は、都市消費の社会学とでもいうべき新しい都市研究の方法である。現代日本は世界経済の中で傑出しているにもかかわらず、西欧学者はほとんど体系的社会学的関心をここに注がなかった。なかでも、ほとんど無視されたといっていい分野が都市社会学であり、本書は、革新的な方法で経済と結びつけて現代日本を観察するとともに都市研究を行うものである。それによって、消費行動分析から現代日本の都市的ライフスタイルを探り、方法論的にも概念的にも新しい地盤を切り開くものである。
目次 第1章 消費研究を通じた日本への接近
第2章 日本の都市における消費と都市的文化
第3章 欲望の背景―消費の政治経済学
第4章 ショッピングと社会的自我
第5章 ジェンダー、階級と消費の国際化
第6章 消費する身体―メディアと身体の構築・表現
第7章 場所と光景―日本のツーリズムにおける消費する眼と想像の流儀
第8章 日本の都市における消費の理論化
著者情報 橋本 和孝
 法政大学社会学部卒業博士(社会学)。現在、関東学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀田 泉
 名古屋大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、近畿大学文芸学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 英博
 東北大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、宮城学院女子大学学芸学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
善本 裕子
 法政大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。現在、松山東雲女子大学人間文化学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。