感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マスタベーションの歴史

著者名 石川弘義/著
出版者 作品社
出版年月 2001.01
請求記号 141/00292/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233836188一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/00292/
書名 マスタベーションの歴史
著者名 石川弘義/著
出版者 作品社
出版年月 2001.01
ページ数 269p
大きさ 20cm
ISBN 4-87893-383-6
分類 14174
一般件名
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910067842

要旨 「孤独の楽しみ」の快楽と苦悩の歴史。18世紀の幻の書『オナニスム』から現代にいたるまでの歴史資料150点をもとにまとめられた世界で初めてのオナニズムとその理論の歴史。史料図版70点収載。
目次 第1章 マスタベーション論の元祖たち
第2章 ウィリアム・アクトンのマスタベーション論―ヴィクトリア朝のセクシュアリティ観
第3章 ヴィクトリアン・アメリカのマスタベーション論
第4章 近代的心理学とマスタベーション
第5章 マスタベーションとアンチ・マスタベーションの論理と心理を総括する
最終章 マスタベーションの復権
著者情報 石川 弘義
 1933年、東京生まれ。一橋大学社会学部卒。社会心理研究所、コロンビア大学研究員を経て、現在、成城大学教授。社会心理学専攻。主な著書に、『欲望の戦後史』(講談社、1966/清水弘文堂、1971/大平出版社、1981/広済堂、1989)、『生きる心理 死ぬ心理』(新日本出版社、1997)、『広告から読む男と女』(編著、雄山閣、2000)ほか。主な訳書に、S・ハイト『ハイト・リポート』(パシフィカ、1977)、C・ラッシュ『ナルシズムの時代』(ナツメ社、1981)、D・モリス『ふれあい』(平凡社ライブラリー、1993)、H・カプラン『新しい性の知識』(星和書店、1999)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。