感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

GIS電子地図ビジネス入門 GIS活用の最前線

著者名 船木春仁/著 国土空間データ基盤推進協議会/監修
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2000.11
請求記号 4489/00020/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233759448一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4489/00020/
書名 GIS電子地図ビジネス入門 GIS活用の最前線
著者名 船木春仁/著   国土空間データ基盤推進協議会/監修
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2000.11
ページ数 227p
大きさ 19cm
ISBN 4-492-55401-7
一般注記 奥付の書名:電子地図ビジネス入門
分類 4489
一般件名 地理情報システム
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910053730

要旨 GIS(地理情報システム)はどのように利用し、応用できるのか。地図情報をデータベース化し、マーケティング、エリア分析等に役立てているその手法と実際例を紹介する。
目次 第1章 地図とコンピュータが出会うとき(折込広告配布システム
タクシー配車システム
世田谷区バリアフリーマップ
地域安全情報システム ほか)
第2章 地図とは何か
(歴史的な巡り合わせとなった阪神・淡路大震災とGIS
長田区のがれき撤去作業で見せたGISの威力
地図とデータが重なる基本的な軸とは
西宮市のGIS活用とアドレスポイント ほか)
第3章 GISの国際戦略を探る(レームダックの復活とGIS
肥大化する財政赤字と次世代の国家戦略
GISをIT革命の核に
なぜイギリスはGIS先進国となったか ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。