感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

津軽塗 (伝統的工芸品シリーズ)

著者名 望月好夫/著
出版者 理工学社
出版年月 2000.04
請求記号 752/00007/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233640507一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 752/00007/
書名 津軽塗 (伝統的工芸品シリーズ)
著者名 望月好夫/著
出版者 理工学社
出版年月 2000.04
ページ数 158p
大きさ 19cm
シリーズ名 伝統的工芸品シリーズ
ISBN 4-8445-8579-7
分類 752
一般件名 漆器
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910005462

要旨 堅牢で漆本来の美しさをそなえた津軽塗は、多くの人びとを魅了しています。本書は、長年、漆芸に携わってきた著者が、津軽塗の技を中心に、発祥から産地形成、産業化に至る歴史的背景、伝統論と経済性の狭間で揺れる現況、若手工人たちの新たな試みについても紹介した“知る人ぞ知る津軽塗”の入門書。
目次 1章 津軽塗の発祥と流れ(“津軽塗”とは
津軽塗の前史
津軽塗の発祥 ほか)
2章 津軽塗の製作(津軽塗の素地
津軽塗の漆塗装技術
津軽塗の下地 ほか)
3章 津軽塗の現在とこれから(津軽塗産地の座標
津軽塗業界の振興事業
明日に向けた新たな潮流)
4章 津軽へのいざない(津軽の地理的環境
津軽と周辺の歴史
歴史の街、弘前)
著者情報 望月 好夫
 1932年静岡県静岡市に生まれる。1956年東京芸術大学美術学部工撃科漆芸専攻卒業。1956年青森県工業試験場漆工課勤務。1986年青森県木工指導所所長。1988年青森県工業試験場場長。1993年同試験場停年退官。1994年弘前工芸協会理事長。現在青森県技術アドバイザー、弘前工芸協会理事長、社団法人日本クラフトデザイン協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。