感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エコロジーと人権

著者名 村田恭雄/著
出版者 明石書店
出版年月 1998.08
請求記号 519/00206/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233337419一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

519

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/00206/
書名 エコロジーと人権
著者名 村田恭雄/著
出版者 明石書店
出版年月 1998.08
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-1069-7
分類 519
一般件名 環境問題   人権
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p247〜251
タイトルコード 1009810032101

要旨 いままで人権は人間社会に限定してのみ論じられてきた。人権は人間社会においては、普遍的価値をもつものとされてきた。しかし、歴史的条件や体制的状況のありようにおいては、人権という価値は抽象化され、変質される可能性がある。このことを十分に念頭においた上で、人間社会において人権という価値を普遍的なものとして認めることができる。しかし、本書で論じるのは、この確認を前提とした上で、人間を含めた自然のなかにおける人間の地位の相対性、したがって、自然のなかでの人間の権利の相対化という問題である。
目次 第1部 人権から「エコロジーと人権」へ(人権とエコロジーは両立するか
人間中心主義をめぐって
人権の「普遍化」
民族的共生ということ
「エコ・ファシズム」の懸念)
第2部 エコロジーと人権を結ぶ(フェミニズムについてのメモ
ディープ・エコロジーとその批判
自然観の転換と人間の自由・解放
ソーシャル・エコロジーについての覚え書
地域とエコロジー
環境的公正という視点)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。