ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
20 |
ざいこのかず |
3 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237897475 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132555505 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232442026 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332301460 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
中村 | 2532311509 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632444861 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
北 | 2732379017 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
千種 | 2832246637 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
千種 | 2832404780 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
瑞穂 | 2932495233 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
中川 | 3032412003 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
守山 | 3132554332 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
緑 | 3232480230 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
名東 | 3332780737 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
天白 | 3432440943 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
山田 | 4130887187 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331518144 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
18 |
富田 | 4431457771 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
志段味 | 4530909599 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
20 |
徳重 | 4630731570 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
289/02296/ |
本のだいめい |
津田梅子 女性が学ぶ道をきりひらいた明治時代の教育者 (集英社版・学習まんが) |
書いた人の名前 |
RICCA/まんが
蛭海隆志/シナリオ
津田塾大学津田梅子資料室/監修
|
しゅっぱんしゃ |
集英社
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.6 |
ページすう |
127p |
おおきさ |
23cm |
シリーズめい |
集英社版・学習まんが |
シリーズめい |
世界の伝記NEXT |
ISBN |
978-4-08-240078-1 |
ぶんるい |
2891
|
こじんけんめい |
津田梅子
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
日本初の女子留学生としてアメリカでさまざまな文化にふれた津田梅子。帰国後、女性が高いレベルの教育を受けることのできる学校づくりに力を尽くした彼女の人生を漫画で紹介します。見返しに人物紹介等あり。 |
しょし・ねんぴょう |
年表津田梅子:p126〜127 |
タイトルコード |
1002110033639 |
ようし |
文学人類学は、文学の中核に人類学的な生のパターンを見出す試み。そのパターンとは読者が文学に感動する源であり、日本民俗学の発見したケ、ケガレ、ハレに対応する。この三極構造は普遍的で、儀礼のパターン「離反、移行、合体」や知識社会学のノモス、カオス、コスモスと相似形をなし、その根拠が人間に共通する記号過程にあることを示す。また、日本的生の根源にある気の循環として、ケガレの排除を不可避とする日常の構造を相対化する契機を言語効果に探る。西洋と日本の知見に接点を見出し、未踏の領域に誘う刺激的な論考。 |
もくじ |
1 文学人類学とはなにか 2 ケの思想―日本的生の形 3 『夜叉ケ池』―ケ、ケガレ、ハレと文学 4 ケガレとカオスと移行―三つの相似形 5 文学人類学的読み―イーザー、フライ、ジェイムソンをめぐって 6 透明な三角形―汎記号過程論にむけて 7 中性的人間―文学人類学の射程 |
ないよう細目表:
前のページへ