感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講座平安文学論究 第10輯

著者名 平安文学論究会/編
出版者 風間書房
出版年月 1994
請求記号 N9102-3/00417/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210368312一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9102-3/00417/10
書名 講座平安文学論究 第10輯
著者名 平安文学論究会/編
出版者 風間書房
出版年月 1994
ページ数 415p
大きさ 22cm
ISBN 4-7599-0898-6
分類 91023
一般件名 日本文学-歴史-平安時代
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:注釈書の基層(牧野和夫著) 平安後期の万葉研究(竹下豊著) 古今和歌集の享受における文保二年為定本(浅見緑著) <あやしの歌詠み>たちの空間(小川豊生著) 義と心(山本登朗著) 寛弘年間道長の道心と源氏物語(中哲裕著) 河内本本文の成立(加藤洋介著) 道慶『湖月抄中ノ和歌集』に関する考察(堤康夫著) 源平盛衰記難語考(黒田彰著) 何故書写者は奥書を記さなかったのか(武井和人著) 輪廻転生する王の子の物語(蔵中しのぶ著) 談義注釈と物語(近本謙介著) 平安文学研究・註釈史参考文献目録:p353〜415
タイトルコード 1009510002778

目次 注釈書の基層―唐名抄・歴代名数などより
平安後期の万葉研究―『万葉集抄』をめぐって
古今和歌集の享受における文保二年為定本―勘物の異同をてがかりに
〈あやしの歌詠み〉たちの空間―俊頼歌学の方位
義と心―『両度聞書』の方法
寛弘年間道長の道心と源氏物語―道長の御岳詣で・木幡三昧堂・法性寺を中心に〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。