蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
高校演劇一幕劇集 第2集 (未来一幕劇シリーズ)
|
著者名 |
阿坂卯一郎/[ほか]編
|
出版者 |
未来社
|
出版年月 |
1959 |
請求記号 |
SN9126/00204/2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011708829 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
小説(日本)-歴史 リアリズム(文学)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3242/00003/97 |
書名 |
境界をめぐるトラブル解決法 [1997年] |
著者名 |
芥川基/著
|
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
1997.06 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-426-29807-5 |
一般注記 |
7版分類による1996年までの請求記号:N3242/102 |
分類 |
32423
|
一般件名 |
土地所有権
境界
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009710016883 |
要旨 |
現代文学の最先端の動向と宮本百合子の文学などをベースに、小説のあり方を近代の原点から考える。 |
目次 |
小説のリアリズムとはなにか―実作のリアリズムとリアリズムの理論 発展する今日のリアリズム―最近の文学動向と実作に即して 発展する今日のリアリズム・再論―その後の文学動向と民主主義文学の実作に即して 「伸子」から「道標」へ―宮本百合子のリアリズム論 伸子の成長とリアリズムの発展―不破哲三氏の宮本百合子論が提起した問題 蔵原惟人の宮本百合子論―進歩的なリアリズム論の発展 蔵原惟人氏の生涯と業績に寄せて―近代的リアリズムの批判的継承と発展 |
内容細目表:
前のページへ