感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本経済の再生 バブル経済を超えて

著者名 鈴木淑夫/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1992
請求記号 N3321/01064/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231888710一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3321/01064/
書名 日本経済の再生 バブル経済を超えて
著者名 鈴木淑夫/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1992
ページ数 241p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-39166-5
分類 332106
一般件名 日本-経済
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410162295

要旨 バブルとは何であったか。多くの傷あとを残しながらも、日本経済を厳しくきたえあげ、新たな地平に導く。市場の整備、金融・証券の改革、国際的責務、この課題をみごとに果たした後の行手は明るい。
目次 1章 バブル経済の発生と崩壊―国際政策協調顛末期(バブル経済の前史
バブル経済の発生
バブル経済の崩壊)
2章 バブル経済のプラスの遺産―円高に耐え抜いた成果(米国を抜いた一人当たり所得と資産
日本が世界最大の資産超過国に
東アジア経済圏の発展)
3章 バブル経済のマイナスの遺産―制度的欠陥の露呈(国民生活向上の立遅れ
スキャンダルの後遺症
管理貿易と地域主義の危険)
4章 日本経済再生の筋道―中期的な経済政策のあり方(日本経済は曲がり角にあるのか
新しいマクロ経済政策の運営
山積する構造政策の課題
世界秩序への貢献)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。