感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

権力・知・日常 ヨーロッパ史の現場へ  (名古屋大学西洋史論集)

著者名 長谷川博隆/編
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 1991
請求記号 N230/00261/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210276432一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N230/00261/
書名 権力・知・日常 ヨーロッパ史の現場へ  (名古屋大学西洋史論集)
著者名 長谷川博隆/編
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 1991
ページ数 294p
大きさ 22cm
シリーズ名 名古屋大学西洋史論集
シリーズ巻次 2
ISBN 4-8158-0158-4
分類 23004
一般件名 西洋史
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:イマギネス(imagines)とローマ女性(長谷川博隆) ローマ共和政末期の「街区」(砂田徹) 隷属からもう一つの従属へ(佐藤彰一) オットーネンにおける修道院改革とザンクト・ガレン修道院(岡地稔) 寄宿生たち(天野知恵子) ブルジョワ・イデオローグ研究(高木勇夫) 民衆文化としての初等教育(松塚俊三) トマス・ライトと労働貴族の世界(佐喜真望) 第一次大戦前ドイツにおけるミシンと女性労働(若尾祐司) ドイツ帝国政治体制の改革可能性をめぐって(木谷勤)
タイトルコード 1009410142208

目次 1 イマギネスとローマ女性
2 ローマ共和政末期の「街区」―都市ローマにおけるウィークスの実態
3 隷属からもう一つの従属へ―フランク王国における奴隷解放と解放自由人(六―八世紀)
4 オットーネンにおける修道院改革とザンクト・ガレン修道院
5 寄宿生たち―十八世紀後半のフランスにおけるエリート教育の一側面
6 ブルジョワ・イデオローグ研究―フランス学士院・道徳政治科学部門
7 民衆文化としての初等教育―十九世紀イギリスのおばさん学校
8 トマス・ライトと労働貴族の世界
9 第一次大戦前ドイツにおけるミシンと女性労働―肌着類産業を中心に
10 ドイツ帝国政治体制の改革可能性をめぐって―第一次世界大戦前夜(1909―14年)の国家と社会


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。