感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジアから吹く風 いま外国人労働者のふるさとは

著者名 佐々木聖子/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 1991
請求記号 N3662/00548/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231529645一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

外国人労働者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3662/00548/
書名 アジアから吹く風 いま外国人労働者のふるさとは
著者名 佐々木聖子/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 1991
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-256285-4
分類 3662
一般件名 外国人労働者
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410133642

要旨 ニッポンに連れてって。かれらはなぜ国境を越えるのか―。法務省を休職して、海外出稼ぎ労働者の送り出し国と受け入れ国の実情をさぐる旅へ。
目次 シンガポールから興奮ぎみに―ふと気がつくと、そこに働く外国人
シンガポールからいささか感情的に―ところ変わって、それぞれの外国人労働者問題
オーストラリアからアジアを眺めて―脈々たる人の流れ移民の国をめぐる力学
気分一新、パキスタンから―ガンダーラの源流に、人流の源流を訪ねて
インドはやはり大きな国でした―世界中の海外居住インド人へ
あふれる人力、バングラデシュから―職業訓練、海外出稼ぎしかし帰国後は…
スリランカから違ったムードで―国境を越える女性たち
東南アジアに戻ってきました―合法労働者として再び国境を越えて
バンコク・ILOのオフィスから―外国人労働者問題に新しい視点を
フィリピンからリズムにのって―外国人労働力の一大輸入国―ニッポン
小さな香港の大きな人流―ゆく人くる人 いまホットな国際人流スポット
インドネシアから興味津々に―「ゆっくり、しかし、確実に」新参国の理想と現実
プランテーションの国マレーシアから―人流が人流を呼ぶ国際人流の鎖
オリンピック後の韓国から―韓国発展史に浸みこんだ人流
ブルネイ経由、久々のシンガポールから―アジアの最富裕国に中東諸国を垣間見て
旅のおわりに―人が動く、アジアが動く そして日本が考える〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。