感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大相撲40年史 私のテレビ桟敷  (ちくま新書)

著者名 小谷野敦/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.3
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231490871一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 大相撲40年史 私のテレビ桟敷  (ちくま新書)
著者名 小谷野敦/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.3
ページ数 1コンテンツ
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1557
一般注記 2021年刊を電子化にあたり改変
分類 7881
一般件名 相撲-歴史
書誌種別 電子図書
内容紹介 北の湖・輪島ら四横綱時代から千代の富士時代、貴乃花・曙・武蔵丸時代、朝青龍・白鵬時代まで、40年間の相撲界を著者自身の個人的体験を織り込んだクロニクル形式で振り返る。八百長事件など土俵外の騒動も解説。
書誌・年譜・年表 文献あり
タイトルコード 1002210057185

要旨 現代社会の多様性に基づく性差・年齢差・職業差・階層差等の観点を含む社会言語学的視座に立った「新・方言学」を提唱する。
目次 第1章 日本語のバリエーション
第2章 言語生活の中の方言
第3章 言語行動における方言
第4章 言語接触と方言
第5章 言語変化と方言
第6章 言語意識と方言
第7章 言語習得と方言
第8章 言語計画と方言
第9章 方言学の方法


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。