感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

反射概念の形成 デカルト的生理学の淵源  (叢書・ウニベルシタス)

著者名 ジョルジュ・カンギレム/[著] 金森修/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 1988
請求記号 N491-3/00882/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231008954一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N491-3/00882/
書名 反射概念の形成 デカルト的生理学の淵源  (叢書・ウニベルシタス)
著者名 ジョルジュ・カンギレム/[著]   金森修/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 1988
ページ数 288p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ巻次 264
ISBN 4-588-00264-3
分類 4913
一般件名 生理学   反射(生物学)
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:La formation du concept de reflexe:aux XVII et XVIII siecles. *巻末:文献目録
タイトルコード 1009410046499

要旨 機械論的生理学者デカルトを反射概念の形成者と仰ぐ19世紀の生理学史家たちの判断は正当だったか、史的展開の論理的透明性を自明化する説明論者の虚構を拒絶し、歴史過程が本性的にはらむ逆説的非連続性の具体例を厖大な史料を検証し論証する科学認識論の古典。
目次 第1章 デカルト以前の筋肉運動を巡る問題状況
第2章 不随意運動を巡るデカルトの理論
第3章 トマス・ウィリスによる反射運動概念の形成
第4章 炎と燃える魂
第5章 無頭の動物と有機体の交感
第6章 ウンツェルとプロハスカ
第7章 19・20世紀における反射概念の沿革の歴史
補違 ウィリスのテクスト抜粋


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。