感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大系仏教と日本人 7

出版者 春秋社
出版年月 1988
請求記号 N180-2/00494/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230962722一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N180-2/00494/7
書名 大系仏教と日本人 7
出版者 春秋社
出版年月 1988
ページ数 296p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-10707-1
分類 18021
一般件名 仏教-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 監修:井上光貞,上山春平 *7.芸能と鎮魂:歓楽と救済のダイナミズム 守屋毅編 執筆:守屋毅[ほか6名] 付:参考文献
タイトルコード 1009410039276

要旨 神々にたいする讃嘆と人間にたいする祝福が神と仏の交渉によってどのように変貌したか?日本文化研究にかかわる最高のスタッフが新たに挑戦する日本精神史への冒険!
目次 総論―仏教と浄土と芸能(守屋毅)
修正会の変容と地方伝播(山路興造)
神楽と鎮魂―荒神祭祀にみる神と人(鈴木正崇)
異界と夢幻能(堀口康生)
聖俗のたわむれとしての芸能―遊女・白拍子・曲舞の物語をめぐりて(阿部泰郎)
重層的時空論―中世から近世へ(松田修)
秘伝の思想(熊倉功夫)


内容細目表:

1 ゲイノウ ト チンコン
守屋毅
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。