感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ダライ・ラマとチベット 1500年の関係史

著者名 大島信三/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2017.9
請求記号 180/00476/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237197686一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 180/00476/
書名 ダライ・ラマとチベット 1500年の関係史
著者名 大島信三/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2017.9
ページ数 289p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8295-0720-9
分類 1809
一般件名 ダライ・ラマ(世系)   チベット-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 現在の14世と先代13世を中心に、古代チベット王国までさかのぼって歴代ダライ・ラマの人物像を描く。明治・大正期にチベットを目指した河口慧海、能海寛らも取り上げ、なぜチベットが注目されてきたのかを明らかにする。
書誌・年譜・年表 ダライ・ラマ&チベット関連文献:p283〜289
タイトルコード 1001710048889

要旨 宮中の近代化のため明治中頃来日した著者が描く、明治日本の宮廷生活。
目次 日本への旅立ち(日本におけるドイツの影響
キリスト教・教会の状況)
宮中にて(天皇
皇后)
華族の生活(ヘッセン方伯の来日
皇后誕生日の祝賀
宮廷音楽と劇場
爵位と華族の称号
アレキサンドル・ミハエロビッチ大公の来日)
古都への旅(関西への旅・神戸と大阪
奈良
京都
御所)
最後の将軍(皇位継承者、皇太子明宮
ドイツ皇太子の病気の報道
日本の紋章
日本の民族衣裳
観菊会
領事館参事官フォン・デルンベルク男爵)
侍従武官(小松宮親王と親王妃
新年の拝謁
フォン・ホルレーベン公使の離日
ドイツ皇帝ヴィルヘルム1世の逝去
メッケル少佐の離日
ツァッペ総領事の死去
観桜会
ドゥートレメル氏暗殺未遂事件)
宮中狩猟会(皇后誕生日とザクセン=ヴァイマルのベルンハルト王子の来日
オルレアン家のアンリ王子
ドイツ皇帝フリードリヒの逝去
日本の皇室典範)
憲法発布(シェンケビッチ・フランス公使の来日
ジュネーブ条約25周年記念式典
ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世の誕生祝賀会
オーストリアのルドルフ皇太子の逝去
有栖川宮威仁親王のヨーロッパ旅行への出発
宮内省のヨーロッパ人顧問制の廃止
帰国の旅)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。