感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治思想小史 (大正文庫)

著者名 三宅雪嶺/著
出版者 丙午出版社
出版年月 1913
請求記号 #N427/00001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011238363旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N427/00001/
書名 明治思想小史 (大正文庫)
著者名 三宅雪嶺/著
出版者 丙午出版社
出版年月 1913
ページ数 128p
大きさ 18cm
シリーズ名 大正文庫
シリーズ巻次 第1編
分類 309021
一般件名 社会思想-日本
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010117798

目次 序章 世界大恐慌と日本資本主義―問題の所在(昭和恐慌の分析視角
昭和恐慌の特徴
昭和恐慌と日本資本主義の構造変化)
第1章 国際関係(中国国民革命の展開
大恐慌と日本資本主義
満州事変期の国際関係)
第2章 経済政策(課題と方法―三和良一説の継承と批判
焦点としての金輸出解禁
井上財政の展開
意図せざる需要管理政策)
第3章 資本蓄積1 重化学工業(産業構造の重化学工業化
生産と市場の動向
蓄積動向)
第4章 資本蓄積2 軽工業(綿紡績業
製糸業)
第5章 資本蓄積3 独占資本(独占組織の展開
財閥資本の展開)
第6章 農業と地主制(農業恐慌
農民運動と農業政策)
第7章 資本輸出と植民地(植民地における恐慌
対植民地投資の拡大
円ブロックの形成と対植民地圏貿易構造の転換)
第8章 景気循環(1921―26年の景気動向
金融恐慌
昭和恐慌
恐慌からの脱出過程)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。