感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女の仕事 地球は、私の仕事場です

著者名 残間里江子/編
出版者 朝日新聞社
出版年月 1987
請求記号 N367/00986/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230668840一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

女性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N367/00986/
書名 女の仕事 地球は、私の仕事場です
著者名 残間里江子/編
出版者 朝日新聞社
出版年月 1987
ページ数 504p
大きさ 21cm
ISBN 4-02-255726-5
分類 36704
一般件名 女性
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410013262

要旨 いま、本当に女の時代なのか。女たちは何を考え、どこを目ざして生きているのか。1986年12月。東京・南青山のスパイラルホールにて、10日間にわたる連続座談会が行なわれた。「地球は、私の仕事場です」と題されたこのトークセッションで、現在の日本を代表する女性たちが自らの「仕事」について語りあった。本書はその記録である。
目次 愛を識る方法(岡本由紀子
里中満智子
高樹のぶ子)
子供たちへのメッセージ(伊藤比呂美
高橋恵子
立原えりか)
結婚と仕事(鳳蘭
佐藤愛子)
生命と自由(もろさわようこ
山崎朋子)
屈服しない精神(淡谷のり子
土井たか子
吉武輝子)
時代を謳う言葉(阿木燿子
湯川れい子)
表現の国際性(石岡瑛子
矢野顕子)
ファッションの可能性(小池千枝
コシノジュンコ)
未来を見つめる科学(猿橋勝子
松原純子
米沢富美子)
本物と出会う感動(大楠道代
川辺サチコ
安井かずみ)
上手な体とのつきあい方(秋川リサ
池上千寿子
根岸悦子
山田美也子)
時代をスケッチする法(内田春菊
神田香織
柴門ふみ
福山小夜)
隠された魅力の発見(倍賞美津子
原由美子)
女の可愛さ(大屋政子
名取裕子
松坂慶子)
女性のビジネス観(奥谷礼子
児島絹子
税所百合子)
生きるための法律(淡谷まり子
鍛冶千鶴子
下村満子)
映画の現場(秋吉久美子
高野悦子
村木忍
ワダエミ)
あるがままに生きる(大竹しのぶ
木内みどり
渡辺えり子)
21世紀の地球(北村道子
合田佐和子
白石かずこ
道下匡子)
マスメディアの中の女たち(池田理代子
落合恵子)
ドラマの創造(石井ふく子
小山内美江子
橋田寿賀子)
生活のおしゃれ(檀晴子
花井幸子
平野レミ
フランソワーズ・モレシャン)
学問は道を拓く(猪口邦子
上野千鶴子
鶴見和子)
女が考える未来(小沢遼子
俵萌子
樋口恵子)
ひとりで歩く勇気(麻美れい
池田裕子
久野綾希子)
宇宙とロマン(如月小春
内藤千秋
萩尾望都)
レンズが捉える瞬間(大山千賀子
沼田早苗
松本路子
吉川秀子
吉田ルイ子)
それぞれの舞台裏(朝倉摂
岸田理生
木の実ナナ
名倉加代子)
表現するスタイル(高橋靖子
林真理子
山口はるみ)
新聞記者の視点(下村満子
深尾凱子
増田れい子)
美しい記録、美しい汗(今井通子
木原光知子)
芸術家の幸福論(安達〓子
石井好子
谷挑子)
大人の女と愛と性(桐島洋子
森瑶子)
プロフェッショナルへの道(佐藤直子
須田開代子
三屋裕子
山崎浩子)
立木楽屋写真館


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。