感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のコメと農業をどう変えるか

著者名 藤岡幹恭 増田俊二/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 1987
請求記号 N6113/00238/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230634800一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N6113/00238/
書名 日本のコメと農業をどう変えるか
著者名 藤岡幹恭   増田俊二/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 1987
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 4-534-01250-0
一般注記 副書名:日本経済の課題=“コメ改革”のための緊急提言
分類 61133
一般件名 食糧政策  
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410007880

要旨 市場開放圧力、内からの食管・農政批判。病根が巣くう日本のコメ。しかし、日本農業は決して弱くない。食管制度、農地、減反、農政…。大きな転機の中での実情を見きわめ、再生への処方箋を提示する。
目次 コメをめぐる外圧と内圧
1章 日本のコメはどのくらい高い?―コメの地位
2章 カリフォルニア米はなぜ安い―日本のコメはなぜ高い
3章 なぜ片手間的農業になったか―兼業栄えて農業滅ぶ?
4章 日本農業は本当に弱いのか―豊かな土地生産性を活かす工夫を
5章 大規模稲作は育つか―規模拡大への契機がおとずれる
6章 ゆらぐ食管制度―今日的役割を見直す
7章 これからどうなる―今めざすべきこれだけのこと
8章 国際コメ市場と対日市場開放圧力―世界的視野でコメを考える
コメ政策はどう変わっていくか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。