感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

しゃべる授業から見守る授業へ 子どもの五○パーセント発言をめざす

著者名 渥美利夫 新城市立新城小学校/著
出版者 黎明書房
出版年月 1986
請求記号 N375/00599/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230524431一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N375/00599/
書名 しゃべる授業から見守る授業へ 子どもの五○パーセント発言をめざす
著者名 渥美利夫   新城市立新城小学校/著
出版者 黎明書房
出版年月 1986
ページ数 276p
大きさ 19cm
ISBN 4-654-00707-5
分類 375
一般件名 学習指導
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310066637

要旨 現在、わが国の教育の主流が教師主導の一斉指導で占められているのに対し、愛知県新城小学校では、教師の発言・発問の量を半分以下に減らし、子どもの発言を中心とした活力あふれる授業方式を試みている。本書では、この新城小の実践成果をもとに、授業における子どもの発言の量と質の高め方、1人ひとりに根ざした授業の指導案と単元構想の立て方、授業の進め方、授業研究のシステム化の方法などを具体的に詳説。個性的な授業と学校の創造をめざす、まったく新しい実践書である。
目次 序章 動く子どもを育てる―だれにでもできる授業
第1章 ヤル気を育てる―個の確立
第2章 50パーセント発言をめざして―「朝の会」を中心に
第3章 子どもの側に立つ―教師の挑戦
第4章 子どもが生きる授業―ふだん着の授業から
第5章 周辺的事項の整備―授業を強くするために
終章 新城小の実践をめぐる考察―問題点と今後の課題


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。