感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 4 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 4

書誌情報サマリ

書名

優しくない地球でひとが生きのびるための80の処方箋

著者名 品田知美/著
出版者 亜紀書房
出版年月 2025.10
請求記号 519/01932/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332499611一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

51904 51904

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5072/00581/
書名 すぐに役立つ入門図解特許・商標の法律と出願・申請手続き
著者名 渡辺弘司/監修
出版者 三修社
出版年月 2024.7
ページ数 247p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-384-04944-2
分類 50723
一般件名 特許   商標
書誌種別 一般和書
内容紹介 特許や商標に関する制度について、実用新案制度も含めて解説。特許・実用新案・商標の出願や申請の手続き、権利の範囲、権利侵害への対応など、実務に役立つ内容を収録し、特許庁へ提出する書類の具体例も掲載。
タイトルコード 1002410029699

要旨 地球温暖化、マイクロプラスチックの環境への広がり、SDGsの重要性…。危機的なのはわかるけど、どうしてそんなことが起きるのか、自分がどうしたらいいのかがわからない。家庭ゴミはどこまで減らすべき?ペットボトルを買うのは意識が低いの?エコマークは信じていいの?電磁波ってなに?PFASはそんなに怖い?そんなにガチガチにならないで。まずは日常から考えて、自分に出来ること、好きなことを80の処方箋から探してみよう。文系と理系をつないで綴る、日常の環境社会学。
目次 原理編―みんなで生きのびるための(食物網がつながる/切られる
発酵させる/腐敗する
身の回りのゴミ/見えないゴミ
集まっている/散らばる
認証をされている/信頼されている ほか)
実践編―とある日常の断片から(菜園を愛おしむ
気持ちのやすらぐ車に乗る
からだの声を聴く
マルシェの贅沢
飲み物を持ち歩く ほか)
著者情報 品田 知美
 社会学者。早稲田大学理工学部卒業。シンクタンクにて環境政策に携わった後、東京工業大学大学院社会理工学研究科博士課程修了。博士(学術)。城西国際大学福祉総合学部准教授を経て、退職後は駒澤大学・城西国際大学等で講義を続けるかたわら執筆活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。