感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 5 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 5

書誌情報サマリ

書名

古事記の正体 (新潮新書)

著者名 関裕二/著
出版者 新潮社
出版年月 2025.9
請求記号 2103/01103/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2732578600一般和書一般開架 貸出中 
2 徳重4630941633一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/01103/
書名 古事記の正体 (新潮新書)
著者名 関裕二/著
出版者 新潮社
出版年月 2025.9
ページ数 191p
大きさ 18cm
シリーズ名 新潮新書
シリーズ巻次 1099
ISBN 978-4-10-611099-3
分類 2103
一般件名 古事記
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ正史である「日本書紀」と別の史書が必要だったのか。なぜ五世紀半で記述を終え、成立まで二百数十年の歴史を無視したのか。古代史研究の鬼才が「日本最古の書」の正体に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p189〜191
タイトルコード 1002510041780

要旨 本居宣長いらい、『古事記』は「大和心」、すなわち日本人の精神性の根源を伝える書として神聖視される。だが、その編纂の目的や経緯に関してはいまだ多くの謎がある。なぜ正史である『日本書紀』と別の史書が必要だったのか。なぜ五世紀後半で記述を終え、成立まで二百数十年の歴史を無視したのか―その裏には、天皇家と時の権力者・藤原氏への深い怨念がある。古代史研究の鬼才が「日本最古の書」の正体に迫る。
目次 第一章 『古事記』序文に見る虚構(誰が何を目的に書いたのか
『日本書紀』は藤原体制づくりの手段 ほか)
第二章 『古事記』偽書説の構図(江戸時代からの偽書説の経緯
特殊仮名遣をめぐる論争 ほか)
第三章 『古事記』と重なるヤマト建国の真相(なぜ顕宗天皇で終わるのか
なぜ神話の舞台は出雲と日向だけだったのか ほか)
第四章 『古事記』に秘められた秦氏の怨念(安康天皇と雄略天皇
針間国に逃げた意祁王と袁祁王 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。