感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 8 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 8

書誌情報サマリ

書名

恐竜大絶滅 陸・海・空で何が起きていたのか  (中公新書)

著者名 土屋健/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.5
請求記号 4578/00250/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332481783一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土屋健
4578 4578

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4578/00250/
書名 恐竜大絶滅 陸・海・空で何が起きていたのか  (中公新書)
著者名 土屋健/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.5
ページ数 3,201p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2857
ISBN 978-4-12-102857-0
分類 4578
一般件名 古生動物学   恐竜
書誌種別 一般和書
内容紹介 6600万年前、生態系の頂点を極めた恐竜が大量絶滅した。その原因は隕石だとするのが定説である。突然のインパクトを前に生存と滅亡の明暗は、いかに分かれたのか? 個性豊かな古生物たちの歩みを伝える。
書誌・年譜・年表 文献:p185〜199
タイトルコード 1002510012376

要旨 6600万年前、生態系の頂点を極めた恐竜類が地球上から姿を消した。大量絶滅事件の原因は、隕石だとするのが現在の定説である。ただ、その影響は一様ではなかった。突然のインパクトを前に、生存と滅亡の明暗は、いかに分かれたのか?本書は、恐竜、翼竜、アンモノイド、サメ、鳥、哺乳類などの存亡を幅広く解説。大量絶滅事件の前後のドラマを豊富な図版とともに描き出し、個性豊かな古生物たちの歩みを伝える。
目次 第1部 大量絶滅事件、勃発(隕石落下というはじまり―謎多き大事件)
第2部 滅びに至る物語(陸の王者―恐竜類の1億6000万年
空の主役―翼竜類の1億6000万年
世界の証人―アンモノイド類が歩んだ3億年)
第3部 滅びを超えた物語(絶滅しなかった海の主―役者は交代するも舞台は続く
恐竜類の生き残り―絶滅と生存の分水嶺
私たちへの道―霊長類、現る)
著者情報 土屋 健
 埼玉県生まれ。サイエンスライター。オフィスジオパレオント代表。日本地質学会会員、日本古生物学会会員、日本文藝家協会会員。金沢大学大学院自然科学研究科で修士(理学)を取得(専門は地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』編集記者、部長代理を経て、2012年より現職。19年にサイエンスライターとして初めての日本古生物学会貢献賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。