感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

集団はなぜ残酷にまた慈悲深くなるのか 理不尽な服従と自発的人助けの心理学  (中公新書)

著者名 釘原直樹/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.4
請求記号 3614/02650/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238566657一般和書1階開架 貸出中 
2 中川3032615928一般和書一般開架 貸出中 
3 4331661647一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36144 36144
集団心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/02650/
書名 集団はなぜ残酷にまた慈悲深くなるのか 理不尽な服従と自発的人助けの心理学  (中公新書)
著者名 釘原直樹/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.4
ページ数 4,266p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2851
ISBN 978-4-12-102851-8
分類 36144
一般件名 集団心理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 個人ならしない悪事でも、なぜ集団になると簡単に同調・迎合し、服従してしまうのか。タイタニック号沈没事故、9・11同時多発テロなどの事例研究や、同調・服従に関する実験を通して、集団の光と闇を解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p254〜266
タイトルコード 1002510006029

要旨 組織の不祥事が報道されると「自分なら絶対にやらない」と思う。だが、いざ当事者になると、個人ならしない悪事でも多くの人は不承不承、あるいは平気でしてしまう。なぜ集団になると、簡単に同調・迎合し、服従してしまうのか。著者は同調や服従に関する有名な実験の日本版を実施し、その心理を探る。一方でタイタニック遭難など、緊急時に助け合い、力を発揮するのも集団の特性である。集団の光と闇を解明する試み。
目次 序章 集団とは何か
第1章 わが国で行われた服従実験で明らかになったことは何か
第2章 服従の理由は?第三者の感想は?実験の問題点は?
第3章 同調行動はなぜ起きるのか
第4章 現代日本人の同調の特色は何か
第5章 同調行動はどのように拡散するのか
第6章 緊急事態では人は理性的に振る舞うのか
第7章 航空機事故発生時の機内で人々はどのように行動したのか
終章 集団の光と影に何が影響するか
著者情報 釘原 直樹
 1952年、福岡県生まれ。1975年熊本大学教育学部卒業、1982年九州大学大学院教育学研究科博士後期課程(教育心理学専攻)満期退学。大阪大学人間科学部助手、九州工業大学工学部教授、大阪大学人間科学研究科教授等を経る。大阪大学名誉教授。博士(教育心理学)。専攻・社会心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。