蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238505929 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
東 | 2432836381 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
北 | 2732541707 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
千種 | 2832416750 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中川 | 3032590501 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
緑 | 3232643902 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
名東 | 3332840051 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
天白 | 3432588535 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
山田 | 4131001804 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
南陽 | 4231085269 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
楠 | 4331648347 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
12 |
志段味 | 4531012054 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
337/00395/ |
書名 |
知っているようで知らない物価のしくみ イラスト図解 |
著者名 |
斎藤太郎/監修
木下智博/監修
|
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-262-17489-1 |
分類 |
3378
|
一般件名 |
物価
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
物価とは何か? 消費者物価指数ってどういうもの? 最近、物価上昇率が2%を超えたのはどうして? 物価にまつわる素朴な疑問を、図やイラストを交えてていねいにわかりやすく解説する。 |
タイトルコード |
1002410054220 |
要旨 |
良い病院・医者の選び方。病気・クスリ・検査・入院代の節約術。トクする医療保険選び・医療費控除法etc知らなかったメリットいっぱい。 |
目次 |
1章 医療費のカラクリ―病気の値段は?(健康保険の仕組みはどうなっているか? 国保の保険料に大きな差があるってホント? ほか) 2章 クスリと薬局のカラクリ(医療用医薬品の値段はどうやって決まる? 先発医薬品、後発医薬品って何? ほか) 3章 病院選びに失敗しないために(病院には機能別にどんな種類があるか? 病院には設置主体別にどんな種類があるか? ほか) 4章 賢い医師選びの決め手(そもそも医者にはどうやってなるのか? 研修医とはどのような医者か? ほか) 5章 日本の医療体制の実態に迫る(日本の国民医療費は高いか? 海外都市の治療費はどこが安いか? ほか) |
著者情報 |
川渕 孝一 1959年富山県生まれ。85年一橋大学商学部卒業。87年シカゴ大学経営大学院修士課程(MBA取得)修了。2000年東京医科歯科大学大学院教授となり現在に至る。2001年より経済産業研究所ファカルティ・フェローを兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福島 安紀 1967年生まれ。90年立教大学法学部卒業後、医療関係の出版社に入社し医師向け月刊誌の記者となる。94年「サンデー毎日」専属記者となり医療関係の記事や事件を担当。96年フリーランスに。医療・介護問題を中心に取材活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ