感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電気工作物規程

著者名 [コロナ社/編]
出版者 コロナ社
出版年月 1954.4
請求記号 SN5409/00008/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20116030206版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

H.R.ウエイクフィールド 倉阪鬼一郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN5409/00008/
書名 電気工作物規程
著者名 [コロナ社/編]
出版者 コロナ社
出版年月 1954.4
ページ数 199p
大きさ 18cm
一般注記 通商産業省令第13号 昭和29年4月1日公布
分類 54091
一般件名 電気工作物-法令
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110116699

要旨 大和王権の力が各地におよんだ一方、地域の権力者も躍動した古墳・飛鳥時代。彼らの足跡をたどりつつ、国家が形づくられる過程や地理的な特徴を解説。古事記や風土記の伝承も取り上げ、古代の豊かな世界観にせまる。
目次 1 列島を駆ける古代人(『魏志』倭人伝を歩く―九州から畿内へ
ヤマト王権と古代祭祀―山辺の道を歩く
倭の五王の世界―百舌鳥・古市古墳群と大和王権 ほか)
2 政治の舞台、飛鳥・難波(葛城氏と渡来人
飛鳥の宮と蘇我氏
仏教伝来と飛鳥の寺院 ほか)
附編 伝承の世界を歩く(ヤマトタケル伝承の世界
『播磨国風土記』とアメノヒボコ
古代地方豪族の開発と村落―麻多智の谷を歩く ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。