感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本とは何か 日本語の始源の姿を追った国学者たち

著者名 今野真二/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2023.5
請求記号 8102/00141/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238264535一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8102/00141/
書名 日本とは何か 日本語の始源の姿を追った国学者たち
著者名 今野真二/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2023.5
ページ数 6,413p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-622-09597-2
分類 81023
一般件名 日本語-歴史   国語学-歴史   国学
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本語の始原の姿を突き止めることで「日本の始め」を明らかにしようとした、契沖、真淵、宣長、富士谷御杖の4人の国学者。日本語に対する彼らの観察、分析、考察を江戸期の知の広がりの中に置き直し、その方法を再評価する。
タイトルコード 1002310012846

要旨 リノベって楽しい!お金をかけずに満ち足りる家づくりの秘訣。かかったお金も大公開!
目次 第1章 家を見つけて、買うまで(そうだ!家を買おう
投資はしないで、家を買った理由 ほか)
第2章 リフォーム(リフォーム会社には「下限金額」より「上限金額」を聞く
シロアリさえも出て行った本当の「空き家」 ほか)
第3章 コスト・お金(リノベーション費用・全公開
こだわらない・打ち合わせ減・シンプルに。リノベ総額870万円を実現した3つの基本方針 ほか)
第4章 家運営とメンテナンス(初めて家に買ったのは「電気ポット」
こたつ布団をやめました ほか)
第5章 家のこれから、人生のこれから(子どもが大人になったらこの家を渡すプラン
家も私たちも変化していく存在 ほか)
著者情報 森 秋子
 1979年生まれ。子育てをきっかけに、時間と家事に追われる暮らしをやめたいと、ものを手放す生活を実践。無理せず貯金がどんどん貯まる生活にシフトする。その知恵と生活のヒントを『ミニマリストになりたい秋子のブログ』で発信、人気ブログに。2019年に国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(WARP)に保存されるブログのひとつとして選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。