感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 11 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 11

書誌情報サマリ

書名

人生に「意味」なんかいらない 「意味を求める病」を手放す授業

著者名 池田清彦/著
出版者 フォレスト出版
出版年月 2023.12
請求記号 9146/11993/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2732541129一般和書一般開架 貸出中 
2 中川3032525218一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 3788
発達障害 国語科 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/11993/
書名 人生に「意味」なんかいらない 「意味を求める病」を手放す授業
著者名 池田清彦/著
出版者 フォレスト出版
出版年月 2023.12
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86680-247-3
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 無意味・無駄・無価値・役立たずでも生きていい。「夢を持て」「社会の役に立て」「働かざる者食うべからず」などの現代人を呪縛する人生指南を生物学や科学哲学などの観点から喝破する。息苦しさから解放されるエッセイ。
タイトルコード 1002310061150

要旨 おうちでできるサポート例をまんがで紹介!
目次 1 読み書きの力が心配なときに保護者が知っておきたいこと(低学年の学習で大切にしたいこと
家庭でのサポートで大切にしたいこと)
2 発達障害と読み書き支援の基礎知識(学習障害(LD)
注意欠陥多動性障害(ADHD) ほか)
3 学習習慣ややる気、筆記についてのサポート(学校の授業に興味をもてない
課題を最後まで終えることができない ほか)
4 文字や文の読み書きについてのサポート(小さい「ゃ・ゅ・ょ・っ」を読むのが苦手
ひらがなの単語の読みが苦手 ほか)
著者情報 小池 敏英
 尚絅学院大学特任教授。東京学芸大学名誉教授。博士(教育学)。NPO法人ぴゅあ・さぽーと理事長。専門はLDの子どもの認知評価と学習支援、発達障害や重症心身障害のある子どものコミュニケーション支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
成田 まい
 秋田こどもの心と発達クリニック臨床発達心理士。東京学芸大学教育学研究科修士課程修了。修士(教育学)。秋田こどもの心と発達クリニック・市立秋田総合病院小児科・秋田大学医学部附属病院にて心理士として発達臨床に携わる。専門は読解困難を主とした読み書き困難の認知評価とそれに基づく学習支援。保護者向け「LITALICO発達特性検査」の学習領域を監修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松尾 麻衣
 石井麻衣。NPO法人ぴゅあ・さぽーと支援相談員。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科修了。博士(教育学)。社会福祉法人鶴風会西多摩療育支援センター等で心理士として勤務し、発達障害児者の診断、療育、保護者の相談などを担当。幼稚園、保育園、学校、特別支援学校の巡回相談にも携わる。2020年1月から現職。公認心理師、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。