感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

シンボルエコノミー 日本経済を侵食する幻想  (祥伝社新書)

著者名 水野和夫/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2024.12
請求記号 3321/01638/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238525380一般和書1階開架 貸出中 
2 3232642433一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3321/01638/
書名 シンボルエコノミー 日本経済を侵食する幻想  (祥伝社新書)
著者名 水野和夫/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2024.12
ページ数 298p
大きさ 18cm
シリーズ名 祥伝社新書
シリーズ巻次 706
ISBN 978-4-396-11706-1
分類 332107
一般件名 日本-経済
書誌種別 一般和書
内容紹介 G7で日本だけが経済成長していないとされるが、本当に正しいのか? 資本主義の終焉を説いた経済学者が、古びた理論にしがみつく日本政府や日銀、経営者を批判し、経済成長率の“まやかし”を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p292〜298
タイトルコード 1002410065783

要旨 G7で、日本だけが経済成長していないとされるが、本当に正しいのか。また、なぜそうなるのか。ベストセラー『資本主義の終焉と歴史の危機』で、長期にわたるゼロ金利を、資本を投下しても利潤が出ない資本主義の「死」と看破した著者。本書では、シンボルエコノミーがリアルエコノミーを凌駕し、中世化する21世紀世界を読み解いていく。古びた理論にしがみつく日本政府や日銀、経営者を批判し、経済成長率の“まやかし”を明らかにする。世界に先駆けて「定常状態」に移行する日本経済はどこに向かうのか、われわれはいかなる選択をすべきか。その答えがここに!
目次 第1章 幻想のインフレ時代(「大いなる安定」は終わったか
コアインフレ率を見ると… ほか)
第2章 経済成長という病(経済学の危機
日本の1人当たりGDPの低下 ほか)
第3章 リアルエコノミーvs.シンボルエコノミー(日本の「例外」
「失われた30年」の嘘 ほか)
第4章 中心の喪失(近代の終焉
円とユーロは何が違うのか ほか)
第5章 作られたバブルと、ビリオネアの増殖(退化する世界
日米リレー式バブル ほか)
著者情報 水野 和夫
 経済学者。1953年、愛知県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、埼玉大学大学院経済科学研究科博士課程修了。博士(経済学)。三菱UFJモルガン・スタンレー証券チーフエコノミスト、内閣府大臣官房審議官(経済財政分析担当)、内閣官房内閣審議官(国家戦略室)、法政大学法学部教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。