蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
かこさとし童話集 6 生活のなかのおはなし
|
著者名 |
かこさとし/作・絵
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2023.12 |
請求記号 |
913/22616/6 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238342323 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
中村 | 2532417413 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
守山 | 3132670955 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
名東 | 3332791965 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/22616/6 |
書名 |
かこさとし童話集 6 生活のなかのおはなし |
著者名 |
かこさとし/作・絵
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
20cm |
巻書名 |
生活のなかのおはなし |
巻書名巻次 |
その1 |
ISBN |
978-4-03-517760-9 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
かこさとしが自ら編み、挿絵を描いた童話集。6は、「ぼくの母ちゃん」「じゅんくんとカマカマちゃん」「まりちゃんの一週間」「自転車にのってったお父ちゃん」など、毎日の生活のなかでおこるおはなし全17話を収録する。 |
タイトルコード |
1002310067208 |
要旨 |
かこさとしさんは、たくさんのおはなしをかいていました。この巻は、毎日の生活のなかでおこるおはなしが入っています。どこからよもうかな?まいにち一話ずつよもうかな? |
著者情報 |
かこ さとし 加古里子。1926年現在の福井県越前市に生まれる。1948年東京大学工学部応用化学科卒業。工学博士。技術士(化学)。民間化学会社研究所勤務のかたわら、セツルメント運動、児童会活動に従事。1973年退社した後は、子どもの本の執筆に専念。また児童文化の研究者でもある。作品は、物語絵本、科学・天体・社会関係の知識絵本、童話、紙芝居など多岐にわたり、500点以上。1963年サンケイ児童出版文化賞大賞、2008年菊池寛賞、2009年日本化学会特別功労賞、2012年東燃ゼネラル児童文化賞、2017年巌谷小波文芸賞などを受賞する。福井県越前市に「かこさとしふるさと絵本館 砳(らく)」と、かこさとし監修による多くの絵本の要素がつまった「武生中央公園」がある。2018年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 山のぼり
10-25
-
-
2 ぼくの母ちゃん
26-37
-
-
3 あぶないがんばれチビヘリくん
38-48
-
-
4 すてきなじどうしゃぶーぶーぶー
49-56
-
-
5 じゅんくんとカマカマちゃん
57-68
-
-
6 まてまてまてとっとっと
69-73
-
-
7 流れていったきしゃぽっぽ
74-79
-
-
8 ぼくやわたしのいまいるところ
80-88
-
-
9 とよちゃんのとりかご
89-94
-
-
10 まりちゃんの一週間
95-99
-
-
11 それゆけがんばれわれらのがくだん
100-111
-
-
12 自転車にのってったお父ちゃん
112-127
-
-
13 おとうさんのくつはおおきいね
128-131
-
-
14 小さな診療所のおいしゃさん
132-145
-
-
15 ブン屋のブン一
146-150
-
-
16 このかおだーれだ
151-158
-
-
17 たけちゃんのシーソーあそび
159-163
-
前のページへ