感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドゥルーズ=ガタリと私たち 言語表現と生成変化の哲学

著者名 平田公威/著
出版者 水声社
出版年月 2023.11
請求記号 1355/00377/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238320436一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1355/00377/
書名 ドゥルーズ=ガタリと私たち 言語表現と生成変化の哲学
並列書名 Deleuze-Guattari et nous:La philosophie du devenir au point de vue pragmatique
著者名 平田公威/著
出版者 水声社
出版年月 2023.11
ページ数 316p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8010-0769-7
分類 1355
個人件名 Deleuze,Gilles   Guattari,Félix
書誌種別 一般和書
内容紹介 同一性を解体する<差異>や、他なるものへの<生成変化>を称揚したドゥルーズ=ガタリの哲学は、主体なき思想なのか? ソシュール以降の言語学者たちが与えた衝撃を精緻に分析し、生成変化に至る理路を照らしだす。
タイトルコード 1002310064058

要旨 実用的見地から読み解くドゥルーズ=ガタリ。同一性を解体する“差異”や他なるものへの“生成変化”を称揚したドゥルーズ=ガタリの哲学は、主体なき思想なのか―。ギヨーム、イェルムスレウ、バフチンをはじめ、ソシュール以降の言語学者たちが与えた衝撃を精緻に分析することにより、日常的な経験を支える言語や表象の水準から“生成変化”に至る理路を照らしだす。
目次 第1部 『意味の論理学』と私たち(『意味の論理学』の方へ―差異哲学と表象批判について
表象から表現へ―非物体的なものへの生成について
動詞と時間=時制の理論―アイオーンを表す現在形について
出来事は必ずや実現される―伴−実現について)
第2部 『千のプラトー』と私たち(『千のプラトー』の方へ―機械と記号について
地層化の理論―質料、表現と内容、形式と実質について
脱地層化の理論―器官なき身体について
対位法から抽象機械へ―マイノリティ性への生成変化について)
第3部 『哲学とは何か』と私たち(『哲学とは何か』の方へ―対位法と新たな調和の可能性
オピニオンに抗する闘い―オピニオンの恥辱について
オピニオンから芸術へ―感覚的生成と対位法について
オピニオンから哲学へ―概念的生成と反−実現について)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。