蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
朝鮮の抵抗詩人 東アジアから考える
|
著者名 |
金正勲/編著
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2023.11 |
請求記号 |
929/00853/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238331979 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ぬしはひとの道をゆくな : チャン…
チャンソク/著,…
独り気高く寂しく
アンドヒョン/著…
韓国・光州事件の抵抗詩 : 日韓対…
文炳蘭/編,李榮…
泣いたって変わることは何もないだろ…
パクジュン/著,…
心がそっと傾く
ナテジュ/著,黒…
評伝金芝河とは何者だったのか : …
趙南哲/著
数学者の朝
キムソヨン/著,…
僕には名前があった
オウン/著,吉川…
韓国現代詩選
茨木のり子/訳編
詩人白石 : 寄る辺なく気高くさみ…
アンドヒョン/著…
引き出しに夕方をしまっておいた
ハンガン/著,き…
尹東柱・詩人のまなざし
高橋邦輔/著
あの人ひとりがこの世のすべてだった…
ナテジュ/著,藤…
あの人ひとりがこの世のすべてだった…
ナテジュ/著,藤…
愛だけが残る
ナテジュ/著,黒…
李郷莪詩集 : 安否だけうかがいま…
李郷莪/著,権宅…
ひとつの星を歌おう : 朝鮮詩人独…
金正勲/編,尹東…
死の自叙伝
金恵順/著,吉川…
花を見るように君を見る
ナテジュ/著,黒…
自分にかけたい言葉 : ありがとう
チョンスンファン…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
929/00853/ |
書名 |
朝鮮の抵抗詩人 東アジアから考える |
著者名 |
金正勲/編著
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
389p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-7503-5676-1 |
分類 |
92911
|
一般件名 |
詩(朝鮮)
詩人
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
日本の植民地支配に抵抗した詩人、学生運動のなかから生まれた詩人、満洲地域で生まれ、二重の移住者として朝鮮語の叙情性を極めた詩人…。その文学の軌跡と現代への影響を韓国・北朝鮮・中国・日本の文学者・研究者らが描く。 |
タイトルコード |
1002310059003 |
要旨 |
韓国・北朝鮮・中国・日本の文学者・研究者たちが描く、朝鮮植民地支配と闘った詩人たちの足跡。 |
目次 |
第1部 学生運動と抵抗詩人(朝鮮南部の抵抗作家、李石城を読む―発掘の意味をこめて 「堤防工事」 朝鮮植民地期のアナキズム独立運動 鄭瑀采の活動と詩篇に表れる抵抗精神 歴史的人物、朴準埰の書き残した詩篇に関する考察―早稲田大学留学時代の作品を中心に 朴準埰の発掘詩紹介) 第2部 抵抗から独立へ(尹東柱―詩による抵抗の充実と苦悩 李相和―抵抗と復活の世界性 植民地時代の朝鮮における『国民文学』 二重のディアスポラ、尹東柱 尹東柱の児童詩とその文学史的意義 李陸史の文筆活動と詩) 第3部 付録・関連短文 |
著者情報 |
金 正勲 1962年韓国生まれ。1980年光州民主化運動の時、詩人文炳蘭の講義に刺激を受けたことが文学的感性を育てる契機になる。韓国・朝鮮大学校国語国文学科を卒業後、日本に留学。関西学院大学大学院文学研究科で学び、博士学位取得。韓国の視点から日本文学を読むことに励み、さらに文学の社会的役割を意識しつつ韓日文化の掛け橋になる活動に専念している。中央大学政策文化総合研究所の客員研究員歴任。現在、全南科学大学校副教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 朝鮮南部の抵抗作家、李石城を読む
発掘の意味をこめて
15-46
-
金正勲/著
-
2 堤防工事
47-72
-
李石城/著 金正勲/訳
-
3 朝鮮植民地期のアナキズム独立運動
73-87
-
亀田博/著
-
4 鄭【ウ】采の活動と詩篇に表れる抵抗精神
88-119
-
金正勲/著
-
5 歴史的人物、朴準【チェ】の書き残した詩篇に関する考察
早稲田大学留学時代の作品を中心に
120-154
-
金正勲/著
-
6 朴準【チェ】の発掘詩紹介
155-186
-
朴準【サイ】/著 金正勲/訳
-
7 尹東柱
詩による抵抗の充実と苦悩
189-211
-
愛沢革/著
-
8 李相和
抵抗と復活の世界性
212-232
-
佐川亜紀/著
-
9 植民地時代の朝鮮における『国民文学』
233-254
-
渡邊澄子/著
-
10 二重のディアスポラ、尹東柱
255-275
-
崔一/著
-
11 尹東柱の児童詩とその文学史的意義
276-300
-
金萬石/著
-
12 李陸史の文筆活動と詩
301-322
-
ハンジュンモ/著
-
13 歴史における詩的参与
323-353
-
文炳蘭/著
-
14 李石城の新発見日本語詩稿に出会って
その驚きと感動の言葉
357-360
-
金正勲/著
-
15 雪の降る凍土にも花は咲くか
出来損ない息子の想父曲
361-365
-
李明翰/著
-
16 李石城
抵抗詩から抵抗小説へ
366-371
-
金正勲/著
-
17 朴準【チェ】の発掘詩
KBSラジオインタビュー(光州放送局)
372-377
-
金正勲/著
-
18 鄭【ウ】采の生涯と文学
378-382
-
金正勲/著
-
19 朝鮮近代文学のパイオニア、趙明煕
383-387
-
金正勲/著
前のページへ