蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ひとり親家庭福祉のしおり [2009年] どの子にも明るい未来としあわせを
|
出版者 |
名古屋市子ども青少年局
|
出版年月 |
2009.5 |
請求記号 |
A369/00324/09 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236518361 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
売春問題-歴史 占領政策-日本 引揚者問題
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
485/00079/ |
書名 |
海のクワガタ採集記 昆虫少年が海へ (シリーズ・生命の神秘と不思議) |
著者名 |
太田悠造/著
|
出版者 |
裳華房
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
6,148p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
シリーズ・生命の神秘と不思議 |
ISBN |
978-4-7853-5124-3 |
分類 |
4853
|
一般件名 |
うみくわがた
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
甲虫のクワガタムシによく似ているが、昆虫ではなく海に棲んでいる甲殻類の仲間「ウミクワガタ」。この不思議で奇妙な動物に魅了された著者が、研究者の実情を赤裸々に語りながら、ウミクワガタの魅力に迫る。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p140〜142 |
タイトルコード |
1001710033439 |
要旨 |
占領下におかれた日本本土と満洲では、国家や共同体により同時進行的に「性の防波堤」が形成され、多くの日本人女性が駆り出された。敗戦直後から一九五〇年代までをジェンダー、セクシュアリティの視座から見通すことで、性暴力の実態と構造を明るみに出すとともに、戦後史のなかに黙殺されてきた被害女性たちの生きざまを、貴重な資料と証言に基づいて浮かび上がらせる。 |
目次 |
序章 女性たちの体験からとらえる敗戦・被占領 第1章 国家による「性接待」―「良き占領」のためのジェンダー・ポリティクス 第2章 守るべき女性、差し出されるべき女性―「満洲引揚げ」と性売買女性たち 第3章 集団自決とジェンダー―開拓団少女の「引揚げ」体験 第4章 「働く女」が支える街―熱海の住民と「パンパン」たち 第5章 少年の目に映る「ハニーさん」―朝霞に生きた「パンパン」たち 第6章 被占領と復員兵―敗戦を思い知らされる男たち 終章 危機に際して女性を差し出す国に生きて |
著者情報 |
平井 和子 1955年広島市生まれ。立命館大学文学部卒業後、中学校、高等学校の教員を経て、1997年静岡大学教育学部社会科教育修士課程修了。2014年一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了(社会学博士)。現在、一橋大学ジェンダー社会科学研究センター客員研究員。専門分野は、近現代日本女性史・ジェンダー史、ジェンダー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ