蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238241699 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132651858 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232526760 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332384524 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
5 |
東 | 2432745699 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
6 |
中村 | 2532392723 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632535734 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732469727 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2932615715 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
10 |
中川 | 3032501144 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
11 |
守山 | 3132643127 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
緑 | 3232571749 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
13 |
名東 | 3332758774 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
14 |
天白 | 3432521957 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
15 |
山田 | 4130947973 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
16 |
南陽 | 4231037542 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331588220 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
18 |
富田 | 4431515123 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
19 |
志段味 | 4530965898 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
20 |
徳重 | 4630834556 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アレックス・ボースマ ニック・パイエンソン 千葉茂樹
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/35294/ |
書名 |
ホッキョククジラのボウ 200年のたび |
著者名 |
アレックス・ボースマ/作・絵
ニック・パイエンソン/作
千葉茂樹/訳
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
27cm |
ISBN |
978-4-09-725196-5 |
原書名 |
原タイトル:The whale who swam through time |
分類 |
エ
|
一般件名 |
くじら(鯨)
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
200年以上生きる個体もあるといわれるホッキョククジラ。その長い一生のなかで、たくさんのなかまと交信し、移動し、生活をして…。200年前に生まれたホッキョククジラのボウが見た、北極海の物語。解説も収録。 |
タイトルコード |
1002310014176 |
要旨 |
北極のひろびろとした海にくらすホッキョククジラは、200年もの長い時間を生きるといいます。その長い一生で、たくさんのなかまと交信し移動して生活しています。これは、ホッキョククジラのボウが見た北極海の物語です。 |
著者情報 |
ボースマ,アレックス トロント出身。フリーランスのサイエンティフィックイラストレーター。カナダの北極圏でカヤックの旅をしたときにイッカクと出会い、クジラへの特別な思いが芽生えた。ニューヨークのヴァッサー大学で地質学とスタジオアートを学んだ後、スミソニアン国立自然史博物館に勤務。古生物学部門のパイエンソン研究室で鯨の進化について研究。彼女の研究に関する記事は、ニューヨークタイムズ、BBCニュース、ネイチャー、ワシントンポストなど、複数のニュースメディアに掲載されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) パイエンソン,ニック ワシントンD.C.のスミソニアン国立自然史博物館で海洋哺乳類の化石のキュレーターとして勤務。彼の研究はあらゆる大陸に及んでいる。また、彼の科学的発見は、ニューヨークタイムズ、ワシントンポスト、ナショナルジオグラフィック他、多くのマスメディアで、紹介されている。スミソニアンから最高の研究賞を受賞。ホワイトハウスから科学者・技術者のための大統領初期キャリア賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 千葉 茂樹 1959年生まれ。北海道出身。児童書編集者を経て、翻訳者として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ