感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

資料にみる「関東大震災から国民防空への展開」 災害教訓の使われ方を再考する

著者名 吉川仁/著
出版者 三省堂書店
出版年月 2023.2
請求記号 3693/01713/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238272496一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関東大震災(1923) 防空

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/01713/
書名 資料にみる「関東大震災から国民防空への展開」 災害教訓の使われ方を再考する
著者名 吉川仁/著
出版者 三省堂書店
出版年月 2023.2
ページ数 4,284p 図版16p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-87923-190-1
分類 36931
一般件名 関東大震災(1923)   防空
書誌種別 一般和書
内容紹介 関東大震災後、軍官民が一体になって空襲に備える「国民防空」を展開した。当時の防空書や資料を踏まえ、震災から軍や当局は何を学び、その経験をどう使ったかを考察。国民防空の目的や適切な災害教訓の受け止め方を提起する。
書誌・年譜・年表 文献:p277〜282
タイトルコード 1002210093592

要旨 関東大震災の経験から「国民防空」が進んだことを知っていますか?関東大震災百年!いま、あらためて問う「災害教訓」の受け止め方。我が国では1923関東大震災のあと軍官民が一体になって空襲に備える「国民防空」を展開した。本書は、およそ300点に及ぶ当時の防空書や資料をふまえ、関東大震災から軍や当局は何を学び、その経験をどう使ったかを考察し、国民防空の目的や適切な災害教訓の受け止め方を提起する。
目次 第1章 本書の狙いと既往研究
第2章 国民防空の展開過程
第3章 関東大震災時の軍の活動と教訓
第4章 大阪市・東京市の非常変災要務規約と防空演習
第5章 防空法の審議と災害の教訓
第6章 防空を巡る言説と関東大震災
第7章 震災調査、火災実験・焼夷弾消火、都市の防火的構築
第8章 防空に関する国民啓発と関東大震災
第9章 「神田和泉町・佐久間町の事蹟」の防空活用
第10章 災害教訓の適切な活用に向けて


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。