感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国武将列伝 2  乱世一五〇年を彩った郷土の人物伝  関東編

出版者 戎光祥出版
出版年月 2022.12
請求記号 281/01283/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238170708一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 281/01283/2
書名 戦国武将列伝 2  乱世一五〇年を彩った郷土の人物伝  関東編
出版者 戎光祥出版
出版年月 2022.12
ページ数 464p
大きさ 19cm
巻書名 関東編
巻書名巻次
ISBN 978-4-86403-441-8
分類 28104
一般件名 伝記-日本   武士   日本-歴史-室町時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 混沌とした戦国の世に命をかけて郷土で戦い抜いた有名無名の武将たち-。戦国時代前期に主に関東で活躍した武将51人を取り上げ、各武将の事蹟や個性、そして彼らが何のために戦っていたのかを解説する。
タイトルコード 1002210069191

目次 足利成氏―関東を戦国の渦に巻き込んだ初代古河公方
足利政氏―息子と対立、隠遁に追い込まれた二代目古河公方
足利高基―肉親との泥沼の戦争を繰り返した三代目古河公方
足利晴氏―衰退する家運を支えた四代目古河公方
上杉顕定―生涯を戦乱に明け暮れた関東管領
長尾忠景―山内上杉氏の家宰を争った長尾景春の仇敵
長尾景春―生涯をかけて主家に抗った不屈の闘将
上杉定正・朝良―太田道潅を殺害、伊勢宗瑞の抵抗勢力
太田道潅―新時代を切り開き、“伝説”を生み出した名将
太田資頼―長き戦いの末に掴んだ岩付城主の座〔ほか〕
著者情報 黒田 基樹
 1965年生まれ。早稲田大学教育学部卒。駒沢大学大学院博士後期課程満期退学。博士(日本史学、駒沢大学)。現在、駿河台大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。