蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
隣の聞き取れないひと APD/LiDをめぐる聴き取りの記録
|
著者名 |
五十嵐大/著
|
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2022.12 |
請求記号 |
496/00738/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238187405 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
中村 | 2532379431 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
3 |
北 | 2732454273 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
守山 | 3132629308 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
山田 | 4130936828 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
南陽 | 4231027097 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
志段味 | 4530944778 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
徳重 | 4630822171 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「コーダ」のぼくが見る世界 : 聴…
五十嵐大/著
ぼくが生きてる、ふたつの世界
五十嵐大/[著]
あめのひのかえりみち
岩井真木/文,五…
一冊でわかるエジプト史
山崎世理愛/著,…
ねこまがたけ : ばけねこしゅぎょ…
加門七海/作,五…
聴こえない母に訊きにいく
五十嵐大/著
隣の聞き取れないひと : APD/…
五十嵐大/著
給食アンサンブル2
如月かずさ/作,…
エフィラは泳ぎ出せない
五十嵐大/[著]
ソムリエ×料理人が家飲み用に本気で…
岩井穂純/著,高…
ろうの両親から生まれたぼくが聴こえ…
五十嵐大/著
しくじり家族
五十嵐大/著
バスザウルス
五十嵐大介/著
ねこの小児科医ローベルト
木地雅映子/作,…
ライト兄弟 : 大空をとぶ夢
富塚清/文,五十…
天と地の方程式3
富安陽子/著,五…
天と地の方程式2
富安陽子/著,五…
天と地の方程式1
富安陽子/著,五…
人魚のうたがきこえる
五十嵐大介/著
スウィング!
横沢彰/作,五十…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
496/00738/ |
書名 |
隣の聞き取れないひと APD/LiDをめぐる聴き取りの記録 |
著者名 |
五十嵐大/著
|
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7981-7532-4 |
分類 |
4966
|
一般件名 |
聴覚障害
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
聴力に問題はないのに、特定の状況下で相手の言葉が聞き取れなくなってしまう…。そんな不思議な症状に悩み、苦しんでいる人たちの話を聴き取った記録。APD当事者や疑いのある人に役立つリンク集なども掲載。 |
書誌・年譜・年表 |
APD/LiDブックガイド:p204〜205 |
タイトルコード |
1002210067900 |
要旨 |
APD(Auditory Processing Disorder)―「聴力に問題はないのに、特定の状況下で相手の言葉が聞き取れなくなってしまう困難」のこと。日本語では「聴覚情報処理障害」と訳され、「聞こえているのに、聞き取れない」と表現されることが多い。APDを理由に人間関係が壊れたり、仕事を辞めざるを得ない状況にまで追い込まれてしまったりする当事者は多いが、国内での認知はまだ低く、その訴えはなかなか理解されない。 |
目次 |
第1章 聞こえるのに、聞き取れない(「自分が悪いんやな」と思っていた 失われていく居場所 ほか) 第2章 治療法がないなかで(感じの悪い美容師 「誰が話しているのか」もわからない ほか) 第3章 「名前がつく」ということ(ぼくの世界がひらけたとき 布団のなかでひとり泣いた日 ほか) 第4章 社会に働きかける当事者(「共感」だけで終わらせたくない 全国に波及する当事者会 ほか) 第5章 当事者の隣で(第一人者の二十年 NHKの担当者 ほか) |
著者情報 |
五十嵐 大 1983年、宮城県出身。元ヤクザの祖父、宗教信者の祖母、耳の聴こえない両親のもとで育つ。高校卒業後上京し、ライター業界へ。2015年よりフリーライターとして活躍。著書に、家族との複雑な関係を描いたエッセイ『しくじり家族』(CCCメディアハウス)、コーダとしての体験を綴った『ろうの両親から生まれたぼくが聴こえる世界と聴こえない世界を行き来して考えた30のこと』(幻冬舎)など。2022年、『エフィラは泳ぎ出せない』(東京創元社)で小説家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ