感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

江戸の給与明細 (MdN新書)

書いた人の名前 安藤優一郎/監修
しゅっぱんしゃ エムディエヌコーポレーション
しゅっぱんねんげつ 2022.12
本のきごう 2105/00780/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 瑞穂2932591627一般和書一般開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安藤優一郎

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2105/00780/
本のだいめい 江戸の給与明細 (MdN新書)
書いた人の名前 安藤優一郎/監修
しゅっぱんしゃ エムディエヌコーポレーション
しゅっぱんねんげつ 2022.12
ページすう 191p
おおきさ 18cm
シリーズめい MdN新書
シリーズかんじ 043
ISBN 978-4-295-20480-0
ぶんるい 2105
いっぱんけんめい 日本-歴史-江戸時代
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 徳川家の歳入、将軍正室の着物代、加賀100万石の実入、大石内蔵助の年収、鬼平こと長谷川平蔵の財テク術、貧乏侍の年収…。米や食べ物の値段を手がかりに現代の日本円に換算し、武士と庶民のお金にまつわる話を紹介する。
しょし・ねんぴょう 文献:p190〜191
タイトルコード 1002210067209

ようし 「億万長者」「裏稼業」「貧乏旗本」「袖の下」…武士と庶民のお金大百科。
もくじ 第1章 江戸時代人のお金事情(将軍家のお金事情 初代家康〜三代家光
将軍家のお金事情 四代家綱〜五代綱吉
将軍家のお金事情 六代家宣〜八代吉宗
将軍家のお金事情 九代家重〜十二代家慶
将軍家のお金事情 十三代家定〜十五代慶喜
御三卿のお金事情
大名のお金事情
陪臣(大名家臣)のお金事情
公家のお金事情
幕臣のお金事情
大奥のお金事情
商人のお金事情
庶民のお金事情)
第2章 有名人の給与明細(長谷川平蔵の給与明細
徳川光圀の給与明細
大岡越前の給与明細
宮本武蔵の給与明細
大石内蔵助の給与明細
市川團十郎の給与明細
十返舎一九の給与明細
曲亭馬琴の給与明細
中村主水の給与明細
銭形平次の給与明細
人斬り浅右衛門の給与明細
春日局の給与明細
赤ひげの給与明細
徳川慶喜の給与明細
座頭市の給与明細
与謝蕪村の給与明細
新選組の給与明細)
第3章 武家の財テク(新田開発
専売制度
特産物
藩札
贋金づくり
改鋳
内職
借金の踏み倒し)
第4章 才能ある商人(「越後屋」の型破りな商い
みかんで御大尽になった「紀伊国屋」
江戸の「ゼネコン」河村瑞賢
百億を没収された「淀屋」
武人から商人になった「鴻池」
巨万の富を使い果たした「奈良屋」
武士より強くなった高利貸
志士のパトロン「大浦慶」)
第5章 庶民の商才(現金収入が博徒を生んだ?
「ブランド野菜」でガッチリ
奉公人出世すごろく
俳諧師の旅事情
仕事が山積する「大家」の一日)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。