感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本近世の秩序形成 村落・都市・身分

著者名 牧原成征/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2022.9
請求記号 21048/00295/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210949293一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21048/00295/
書名 日本近世の秩序形成 村落・都市・身分
著者名 牧原成征/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2022.9
ページ数 17,375,5p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-13-020161-2
分類 21048
一般件名 日本-歴史-安土桃山時代   土地制度-日本   身分
書誌種別 一般和書
内容紹介 中世から近世へと日本の歴史の転換期となった豊臣政権期に社会はいかに変容し統合されたのか。それを実現する権力がいかに成立したのか。地域の変動をもたらした土地制度や社会構造を分析し、新たな近世的秩序の成立を考察。
タイトルコード 1002210047273

目次 日本近世社会のとらえ方
第1部 近江における近世社会の形成(中・近世移行期をどうとらえるか―江北の土地制度を中心に
身分と役―兵農分離像の再検討
日本近世身分論の原点
地侍たちのゆくえ)
第2部 信州伊那における近世の到来(虎岩郷の天正検地と土地制度
十七世紀の年貢収取と村請制
「山里」村落の社会構造
虎岩村と飯田城下町)
第3部 展望―日本列島における近世の形成(兵農分離と石高制
都市の建設と再編
日本の近世化と土地・商業・軍事)
結語 日本近世における秩序形成


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。