感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Arduino標準ライブラリの使い方 LCDへの文字表示、SDカードにデータ保存、I2C通信…etc.  (I/O BOOKS)

著者名 ENGかぴ/著
出版者 工学社
出版年月 2022.9
請求記号 5482/00699/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238123145一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5482/00699/
書名 Arduino標準ライブラリの使い方 LCDへの文字表示、SDカードにデータ保存、I2C通信…etc.  (I/O BOOKS)
著者名 ENGかぴ/著
出版者 工学社
出版年月 2022.9
ページ数 159p
大きさ 21cm
シリーズ名 I/O BOOKS
ISBN 978-4-7775-2211-8
一般注記 Down Loadサンプル・ファイル
分類 5482
一般件名 マイクロコンピュータ   プログラミング(コンピュータ)
書誌種別 一般和書
内容紹介 ライブラリを使うことで多様な用途に活用できるマイコン、Arduino。その環境の作り方を説明するとともに、さまざまな工作を通して、標準ライブラリの使い方を解説する。サンプル・ファイルのダウンロードサービス付き。
タイトルコード 1002210047124

要旨 「Arduino」は、ライブラリを使すことで、多様な用途に活用できるマイコンです。「標準ライブラリ」でも、使い方を理解すれば、さまざまなことが可能になります。本書では、「Arduinoの環境の作り方」の説明からはじめまり、「モータの操作」「土壌センサの情報取得」「加速度センサの情報取得」「音声合成ICで音声再生」「I2C通信」などのさまざまな工作を通して、「標準ライブラリの使い方」を解説します。
目次 「開発環境」の作り方と「スケッチ例」の使い方
「VSCode」を使った「Arduino」のソフト開発環境作り
「LCD」に文字を表示する方法
「SDカード」にデータを保存
「サーボモータ」を操作する
「Wireライブラリ」で「センサモジュール」のデータを取得する
「SPIライブラリ」を使って「センサモジュール」のデータを取得する
「土壌センサ」の情報を取得
「デジタル加速度センサ」の情報を取得
「人感センサ」を組み込み、ブザーで通知〔ほか〕
著者情報 ENGかぴ
 2007年電機メーカーに就職し、組み込みエンジニアとして産業用の電子機器やIoT機器の開発業務に従事。2020年にブログ「スマートライフを目指すエンジニア」を立ち上げ、ArduinoやPICマイコンなどを使って、各種センサの動作確認をしながらサイトに公開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。