蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
徳重 | 4630799445 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2891/05102/ |
書名 |
徳川家康の素顔 日本史を動かした7つの決断 |
著者名 |
小和田泰経/著
小和田哲男/監修
|
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
978-4-299-03440-3 |
分類 |
2891
|
個人件名 |
徳川家康
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
征夷大将軍となって江戸幕府を開き、「天下人」となった徳川家康。桶狭間の戦いや本能寺の変など、家康の人生のターニング・ポイントとなった「決断」を取り上げて解説。家康の家臣団、家康と関係の深い城郭なども紹介する。 |
タイトルコード |
1002210046232 |
要旨 |
戦国時代。小国の人質の少年は、信長、信玄といった「化け物」のような武将が跋扈する時代で、その頭脳と強運、忠臣たちの支えを武器に、「天下人」、そして「神」へと祭り上げられていく。2023年NHK大河ドラマ『どうする家康』を10倍面白く見るための「家康大全」がここに! |
目次 |
第1章 家康の生涯を決めた7つの出来事(桶狭間の合戦 織田信長との盟約 ほか) 第2章 家康・忍従の前半生(人質時代“1547年〜” 初陣“1558年” ほか) 第3章 家康、天下取りへの道のり(秀吉の台頭“1582年〜” 賎ヶ岳の戦い“1583年” ほか) 第4章 家康の性格を形成した人と城(家康家臣団の特徴 家康と城) |
内容細目表:
前のページへ