ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
古今歌風の成立
|
書いた人の名前 |
平沢竜介/著
|
しゅっぱんしゃ |
笠間書院
|
しゅっぱんねんげつ |
1999.1 |
本のきごう |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
古今歌風の成立 |
書いた人の名前 |
平沢竜介/著
|
しゅっぱんしゃ |
笠間書院
|
しゅっぱんねんげつ |
1999.1 |
ページすう |
4,293p |
ISBN |
4-305-70185-5 |
ぶんるい |
9111351
|
いっぱんけんめい |
古今和歌集
土佐日記
|
こじんけんめい |
紀貫之
|
本のしゅるい |
電子図書 |
ないようしょうかい |
「古今歌風の成立」「土佐日記論」「古今集の構造四季の部の構造」の三部で構成し、万葉から古今への歌風変化の軌跡や、土佐日記に潜む貫之の詐術など作品の内部構造と、作品を成立させた文芸精神に迫る。 |
タイトルコード |
1002110022040 |
ようし |
認知症予防の名医が教える「認知症を遠ざける方法」がよくわかる!認知症は40歳代頃から徐々に発症し始めることが多い軽度段階(MCI、プレMCI)なら多くの場合、予防、回復が目指せます。危険な予兆を見逃さないセルフチェック、早めの「脳若返りトレーニング」「よくない生活習慣の改善」で、60歳代以降に多い認知症への移行を食い止めていきましょう。 |
もくじ |
序章 この物忘れ大丈夫?認知症セルフチェック(同じような物忘れにも良性と悪性がある 軽度認知症(MCI)なら認知症を予防できる ほか) 第1章 図解でわかる認知症とは(全国1000万人が軽度認知症(MCI)。早めに認めて治療を始めよう 65歳から発症率が急増する。2025年には5人に1人が認知症 ほか) 第2章 今すぐ認知症予防!認トレ(認知症予防のために認トレにチャレンジしよう! 身体トレーニング ほか) 第3章 できることから認知症予防の生活習慣(糖尿病、高血圧がある人は認知症になりやすい 適切な糖質は1日150g。ご飯、スナック、フルーツに注意 ほか) 第4章 周囲の心得認知症に進んでしまったら(まずはかかりつけ医に相談。無料の地域包括支援センターも 本人は不安や戸惑いでいっぱい。周囲が理解してあげることが重要 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
広川 慶裕 1955年大阪府生まれ。1984年京都大学医学部卒。麻酔科専門医から精神科医に。認知症、うつ病などの治療医を経て、現在は認知症の早期発見と治療に取り組む認知症予防専門クリニック「ひろかわクリニック」院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ