感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夏井いつき、俳句を旅する

著者名 夏井いつき/著
出版者 悟空出版
出版年月 2022.3
請求記号 9113/00662/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238055305一般和書1階開架 貸出中 
2 熱田2232533113一般和書一般開架 貸出中 
3 2432682223一般和書一般開架 在庫 
4 瑞穂2932551753一般和書一般開架 貸出中 
5 名東3332702954一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9113/00662/
書名 夏井いつき、俳句を旅する
著者名 夏井いつき/著
出版者 悟空出版
出版年月 2022.3
ページ数 145p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-908117-79-4
分類 911304
一般件名 俳句-評釈
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸期の俳人から現代を生きる市井の俳人の句まで、様々な作品を取り上げ、初心者でも親しめるよう勘所を押さえて解説する。暮らしのエッセイ、季語解説も収録。web『夏井いつき17音の旅』連載を加筆し書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1002210000538

要旨 じっくり味わう鑑賞文集。最年少は3才!ちまたの知られざる俳人や、芭蕉、蕪村、一茶、子規、虚子ら有名俳人に、鷗外、賢治ら文豪の俳句を加えた107句!!季語解説付。
目次 第1章 春
第2章 夏
第3章 秋
第4章 冬
著者情報 夏井 いつき
 1957年、愛媛県生まれ。中学校国語教諭の後、俳人へ転身。藍生俳句会会員。「第8回俳壇賞」受賞。創作活動に加え、俳句集団「いつき組」組長として、俳句の授業「句会ライブ」、全国高等学校俳句選手権「俳句甲子園」の創設にも携わるなど幅広く活動中。松山市公式俳句サイト「俳句ポスト365」、朝日新聞愛媛俳壇、愛媛新聞日曜版小中学生俳句欄、各選者。2015年より初代俳都松山大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。