感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 19 ざいこのかず 12 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

たまごの旅人

書いた人の名前 近藤史恵/著
しゅっぱんしゃ 実業之日本社
しゅっぱんねんげつ 2021.8
本のきごう F7/03203/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237909320一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132558269一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232443727一般和書一般開架 貸出中 
4 2332305651一般和書一般開架 在庫 
5 2432630198一般和書一般開架 在庫 
6 中村2532316995一般和書一般開架 貸出中 
7 2632446544一般和書一般開架 在庫 
8 千種2832249482一般和書一般開架 在庫 
9 瑞穂2932502368一般和書一般開架 貸出中 
10 中川3032419149一般和書一般開架 在庫 
11 守山3132557558一般和書一般開架 在庫 
12 3232483994一般和書一般開架 在庫 
13 名東3332657752一般和書一般開架 貸出中 
14 天白3432444507一般和書一般開架 在庫 
15 山田4130889456一般和書一般開架 在庫 
16 4331521882一般和書一般開架 在庫 
17 富田4431465840一般和書一般開架 貸出中 
18 志段味4530911306一般和書一般開架 在庫 
19 徳重4630735712一般和書一般開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう F7/03203/
本のだいめい たまごの旅人
書いた人の名前 近藤史恵/著
しゅっぱんしゃ 実業之日本社
しゅっぱんねんげつ 2021.8
ページすう 244p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-408-53785-6
ぶんるい 9136
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 内容:たまごの旅人 ドラゴンの見る夢 パリ症候群 北京の椅子 沖縄のキツネ
ないようしょうかい 念願かなって、海外旅行の添乗員になった遙。アイスランド、スロベニア、パリ、西安で、ツアー参加者それぞれの特別な瞬間に寄り添う。ところが2020年、予想外の事態が-。『Webジェイ・ノベル』掲載を単行本化。
タイトルコード 1002110041895

ようし 「科学は矢張り不思議を殺すものでなくて、不思議を生み出すものである」―地球物理、地震、気象などを研究した第一線の科学者にして夏目漱石門下の文学者としても活躍した寺田寅彦。自画像、笑い、化物、ヴァイオリン、珈琲、錯覚、災害、俳諧…。望遠鏡と拡大鏡の眼を合わせ持つ文章家が森羅万象を論じた自在な名文を、串田孫一が精選。
もくじ 自画像

化物の進化
「手首」の問題
珈琲哲学序説
蒸発皿
錯覚数題
災難雑考
連句雑俎
ちょしゃじょうほう 寺田 寅彦
 物理学者、随筆家。1878年東京生まれ、高知育ち。筆名吉村冬彦。第五高等学校(現熊本大学)で田丸卓郎と夏目漱石に学ぶ。東京帝国大学物理学科卒業後、「尺八の音響学的研究」で理学博士号を取得。1909年に東大助教授となり、ドイツ留学後、欧米を歴訪。1916年、東大教授。理化学研究所・航空研究所・東大地震研究所客所員なども兼任した。地球物理・気象・地震・海洋物理・応用物理学など多方面を研究。X線回折のラウエ斑点の研究方法の改良により、1917年帝国学士院恩賜賞を受賞。『冬彦集』『藪柑子集』『柿の種』など、科学と文学を巧みに調和させた随筆を多く書いたほか、俳諧でも活躍した。1935年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
串田 孫一
 哲学者、詩人、随筆家。1915年東京生まれ。東京帝国大学文学部哲学科卒。上智大学、東京外国語大学などで教壇に立ち、パスカル、モンテーニュなどについての多くの著作がある。戦後、現代詩の雑誌「歴程」同人となる。中学在学中から登山を始め、1958年から月刊誌「アルブ」の編集責任者もつとめた。温和な文体による、人生、自然、音楽などについてのエッセイは多くの読者を得た。1980年紫綬褒章を受章。『山のパンセ』『博物誌』など著書多数。2005年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

1 たまごの旅人   5-56
2 ドラゴンの見る夢   57-101
3 パリ症候群   103-151
4 北京の椅子   153-198
5 沖縄のキツネ   199-244
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。