感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

関東大震災「虐殺否定」の真相 ハーバード大学教授の論拠を検証する  (ちくま新書)

著者名 渡辺延志/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.8
請求記号 21069/00081/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237932132一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

21069 21069
朝鮮人虐殺事件(1923)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21069/00081/
書名 関東大震災「虐殺否定」の真相 ハーバード大学教授の論拠を検証する  (ちくま新書)
著者名 渡辺延志/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.8
ページ数 233p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1596
ISBN 978-4-480-07419-5
分類 21069
一般件名 朝鮮人虐殺事件(1923)
書誌種別 一般和書
内容紹介 関東大震災直後、新聞紙面に躍ったフェイクニュースが、ハーバード大学ラムザイヤー教授の朝鮮人虐殺否定論を生んだ。フェイクニュースはなぜ、どのように生まれたのか。長年新聞社に勤めた著者が、報道の責任を総括する。
書誌・年譜・年表 文献:p231〜233
タイトルコード 1002110045419

要旨 「関東大震災における朝鮮人虐殺はなかった/少なかった」「正当な自衛行為だった」。学術的には顧みられることがなかったこのような「虐殺否定」論が論文となり、ケンブリッジ大学出版局刊行の書籍に収録される予定があった。執筆者はハーバード大学教授。論文を読み進めてみると、主張の根拠とされているのは当時の日本の新聞だった。震災直後の混乱のなかで紙面に躍ったフェイクニュースは、なぜ、どのように生まれたのか。長年新聞社に勤めた著者が、報道の責任を総括する。
目次 第1章 ラムザイヤー教授の論文を読む
第2章 論拠の資料を確認する
第3章 論拠の新聞記事を読む
第4章 一〇月二〇日前後の新聞記事
第5章 東京大学新聞研究所の研究
第6章 虐殺はなぜ起きたのか
著者情報 渡辺 延志
 1955年生まれ。ジャーナリスト。2018年まで朝日新聞社に記者として勤務し、青森市の三内丸山遺跡の出現、中国・西安における遣唐使の墓誌の発見、千葉市の加曽利貝塚の再評価などの報道を手がけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。