ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
ありがとう…どういたしまして (スロボトキンの絵本)
|
書いた人の名前 |
ルイス・スロボトキン/さく
|
しゅっぱんしゃ |
偕成社
|
しゅっぱんねんげつ |
1969.12 |
本のきごう |
エ/00701/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0232481473 | じどう図書 | 児童書研究 | | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0236932919 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132561271 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2432585202 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
エ/00701/ |
本のだいめい |
ありがとう…どういたしまして (スロボトキンの絵本) |
書いた人の名前 |
ルイス・スロボトキン/さく
|
しゅっぱんしゃ |
偕成社
|
しゅっぱんねんげつ |
1969.12 |
ページすう |
31p |
おおきさ |
23cm |
シリーズめい |
スロボトキンの絵本 |
ISBN |
4-03-202040-X |
ちゅうき |
訳:わたなべしげお |
ぶんるい |
エ
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009210129842 |
ようし |
リベラル勢力の「悠仁親王廃嫡論」。その策略とは?“旧皇族の憲法学者”と“反皇室勢力に詳しい論客”が激論20時間。皇位継承問題への疑問を、この1冊ですべて解消! |
もくじ |
第1章 なぜ男系が重要なのか―問題提起 天皇と国民を結ぶ三つの「縁」 第2章 「養子案」こそベスト―問題提起 旧皇族「復帰案」と「養子案」 第3章 まぼろしとなった「養子案」―問題提起 天皇を政治利用する人たち 第4章 女系天皇で皇統断絶をもくろむ勢力―問題提起 天皇制打倒に燃える共産党の執念 第5章 もっと恐ろしい敵がいる―問題提起 戦後日本の病理 第6章 「八月革命説」というフィクション―問題提起 皇室軽視の元凶は東大法学部 第7章 マッカーサー元帥は天皇に敬服した―問題提起 昭和天皇の孤独な戦い 第8章 天皇の大御心とは何か―問題提起 「三皇族派遣」という終戦秘話 第9章 天皇の祈りと祭祀―問題提起 三種の神器で結ばれた伝統 エピローグ 本当に怖い皇女制度 |
ちょしゃじょうほう |
門田 隆将 作家、ジャーナリスト。昭和33年(1958)高知県生まれ。中央大学法学部卒業後、新潮社に入社。『週刊新潮』編集部に配属、記者、デスク、次長、副部長を経て、平成20年(2008)4月に独立。『この命、義に捧ぐ―台湾を救った陸軍中将根本博の奇跡』(角川文庫)で第19回山本七平賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹田 恒泰 作家。昭和50年(1975)、旧皇族・竹田家に生まれる。明治天皇の玄孫に当たる。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。専門は憲法学・史学。『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)で第15回山本七平賞受賞。令和3年(2021)、第21回正論新風賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ