感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

近現代の皇室観と消費社会

書いた人の名前 右田裕規/著
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2020.11
本のきごう 2884/00773/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210927471一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2884/00773/
本のだいめい 近現代の皇室観と消費社会
書いた人の名前 右田裕規/著
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2020.11
ページすう 6,261,6p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-642-03897-3
ぶんるい 2884
いっぱんけんめい 皇室
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 20世紀日本における皇室を商品としたメディア・祝祭記念品の需用のあり方を検討。天皇制支持構造や、国民統合の象徴的作用が失効していく様相にも言及し、消費社会化が君主制国家にもたらした影響に迫る。
タイトルコード 1002010064686

ようし 戦前・戦後で大きな転換を伴う中、天皇制はいかに大衆の支持を維持してきたか。二〇世紀日本における皇室を商品としたメディア・祝祭記念品の需用のあり方を検討し、人びとの天皇家に対する認識を考察。天皇制支持構造の分析のみならず、その国民統合の象徴的作用が失効していく様相にも言及し、消費社会化が君主制国家にもたらした影響に迫る。
もくじ 消費社会のなかの君主制
1部 メディアの皇室表象(二〇世紀初期の脱神聖視傾向
二〇世紀初期の皇室観とメディア
村の世界の皇室観 ほか)
2部 消費される祝祭行事(帝都住人の祝祭体験
君主のスペクタクルの知覚様式
祝祭記念商品の都市購買者像)
3部 戦時・戦後の皇室観(戦時期の皇室報道と祝祭体験
戦後の皇室報道・皇室観
「御成婚」ブーム再考)
跋扈する“消費者”、消える“国民”
ちょしゃじょうほう 右田 裕規
 1973年、島根県に生まれる。1998年、京都大学文学部卒業。2004年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。現在、山口大学時間学研究所准教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。