感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宗教性の人類学 近代の果てに、人は何を願うのか

著者名 長谷千代子/編 別所裕介/編 川口幸大/編
出版者 法藏館
出版年月 2021.3
請求記号 163/00123/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237940507一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 163/00123/
書名 宗教性の人類学 近代の果てに、人は何を願うのか
著者名 長谷千代子/編   別所裕介/編   川口幸大/編
出版者 法藏館
出版年月 2021.3
ページ数 394p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8318-5718-7
分類 16304
一般件名 宗教民族学
書誌種別 一般和書
内容紹介 各地域の近代化の過程で導入された宗教概念が、当該地域で日常語として定着した経緯に着目し、その現在の使用状況を調査することで、宗教概念及びそれに関連する事象が人々にどう認識され、実践されているかを明らかにする。
タイトルコード 1002110013030

要旨 日本の戦没者慰霊や道徳教育、沖縄の聖地巡礼、イングランドの女神運動、カザフスタンの聖者崇敬、チベットの生態文化、中国の儒教…これらは果たして「宗教」か、あるいは文化的なムーブメントか?今日の世界に滲出する宗教性へ。
目次 今、宗教をめぐる何が問題なのか
第1部 宗教研究の歴史と現在(宗教研究と日本の宗教人類学
宗教人類学を歴史化する―霊的存在をめぐって
宗教的なものが滲出すると感じるのはなぜなのか―霊長類学・道徳心理学・進化生物学による宗教論)
第2部 革命思想の経験(儒教と祖先祭祀に見る現代中国の「宗教性」
「生態文化」をめぐる政治と宗教―現代チベットの環境主義運動から
聖者になる過程―カザフスタンにおける近代化の経験とイスラーム
コミュニティへの希望と宗教団体―スロヴァキアにおける社会貢献活動の展開
イギリス、グラストンベリーの女神運動―宗教、フェミニズム、ペイガニズムの狭間で)
第3部 日本的経験(戦後慰霊を再考する―政教分離フィルター濾過後の残留宗教性
日本の人権受容における宗教文化的土台
ヴァナキュラー・スピリチュアリティ:沖縄における聖地経験と“地域”のあいだ
台湾における宗教的実践と政治―多義的な日本像を介して)
宗教性の領域で考える
著者情報 長谷 千代子
 1970年生まれ。専攻は宗教研究、文化人類学。九州大学大学院比較社会文化研究院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
別所 裕介
 1972年生まれ。専攻はチベット仏教と現代社会。駒澤大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川口 幸大
 1975年生まれ。専門は文化人類学。東北大学大学院文学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤本 透子
 1975年生まれ。専攻は文化人類学。国立民族学博物館人類文明誌研究部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 今、宗教をめぐる何が問題なのか   7-30
長谷千代子/著
2 宗教研究と日本の宗教人類学   33-56
田中雅一/著
3 宗教人類学を歴史化する   霊的存在をめぐって   57-82
長谷千代子/著
4 宗教的なものが滲出すると感じるのはなぜなのか   霊長類学・道徳心理学・進化生物学による宗教論   83-108
矢野秀武/著
5 儒教と祖先祭祀に見る現代中国の「宗教性」   111-143
川口幸大/著
6 「生態文化」をめぐる政治と宗教   現代チベットの環境主義運動から   144-173
別所裕介/著
7 聖者になる過程   カザフスタンにおける近代化の経験とイスラーム   174-202
藤本透子/著
8 コミュニティへの希望と宗教団体   スロヴァキアにおける社会貢献活動の展開   203-226
神原ゆうこ/著
9 イギリス、グラストンベリーの女神運動   宗教、フェミニズム、ペイガニズムの狭間で   227-255
河西瑛里子/著
10 戦後慰霊を再考する   政教分離フィルター濾過後の残留宗教性   259-284
西村明/著
11 日本の人権受容における宗教文化的土台   285-322
施光恒/著
12 ヴァナキュラー・スピリチュアリティ   沖縄における聖地経験と<地域>のあいだ   323-350
門田岳久/著
13 台湾における宗教的実践と政治   多義的な日本像を介して   351-376
藤野陽平/著
14 宗教性の領域で考える   377-389
川口幸大/著 別所裕介/著 藤本透子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。