ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237866504 | 一般和書 | 1階開架 | ティーンズ | | 在庫 |
2 |
志段味 | 4530903006 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジェンダード・イノベーションの可能…
小川眞里子/編著…
「専門家」とは誰か
村上陽一郎/編,…
未来の科学者たちへ
大隅良典/著,永…
数理の窓から世界を読みとく : 素…
初田哲男/編著,…
日本学術会議の使命
池内了/著,隠岐…
狂い咲く、フーコー : 京都大学人…
相澤伸依/著,市…
数理は世界を創造できるか : 宇宙…
横倉祐貴/著,ジ…
21世紀のリベラルアーツ
石井洋二郎/編,…
「役に立たない」科学が役に立つ
エイブラハム・フ…
文系と理系はなぜ分かれたのか
隠岐さや香/著
僕たちが何者でもなかった頃の話を…続
池田理代子/著,…
オートファジー : 分子メカニズム…
大隅良典/監修,…
情報時代の到来 : 「理性と革命の…
ダニエル・R.ヘ…
科学アカデミーと「有用な科学」 :…
隠岐さや香/著
生化学辞典
今堀和友/監修,…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
407/00336/ |
本のだいめい |
「役に立たない」研究の未来 |
書いた人の名前 |
初田哲男/著
大隅良典/著
隠岐さや香/著
|
しゅっぱんしゃ |
柏書房
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.4 |
ページすう |
213p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7601-5348-0 |
ぶんるい |
407
|
いっぱんけんめい |
科学技術研究
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
そもそも「役に立つ」って、いったいなんだろう? 令和時代の「役に立たない」研究の進め方について多様な視点から考える。2020年8月に開催されたオンライン座談会「「役に立たない」科学が役に立つ」の内容を書籍化。 |
タイトルコード |
1002110004368 |
ようし |
「役に立つ」ってなんだ?「学ぶ」ってなんだ?理系も文系も、大人も子供も必読!ほんとうのイノベーションは、ゆっくりと、予想外に始まる。科学とお金と私たちのこれからを考えよう。 |
もくじ |
はじめに 科学とお金と、私たちのこれから 第1部 「役に立つ」ってなんだ?―プレゼンテーション編(「役に立たない」科学が役に立つ すべては好奇心から始まる―“ごみ溜め”から生まれたノーベル賞 科学はいつから「役に立つ/立たない」を語り出したのか) 第2部 これからの基礎研究の話をしよう―ディスカッション編(「選択と集中」は何をもたらしたのか 研究者にとって「アウトリーチ活動」とは何か 好奇心を殺さないための「これからの基礎研究」) 第3部 科学と社会の幸福の未来のために―対話を終えて(科学と技術が、幸福な「共進化」をとげるための実践 個人を投資の対象にしない、人間的な科学のために 人文社会科学は「役に立つ」ほど危うくなる) |
ないよう細目表:
-
1 「役に立たない」科学が役に立つ
21-52
-
初田哲男/述
-
2 すべては好奇心から始まる
“ごみ溜め”から生まれたノーベル賞
53-69
-
大隅良典/述
-
3 科学はいつから「役に立つ/立たない」を語り出したのか
71-95
-
隠岐さや香/述
-
4 「選択と集中」は何をもたらしたのか
99-120
-
-
5 研究者にとって「アウトリーチ活動」とは何か
121-136
-
-
6 好奇心を殺さないための「これからの基礎研究」
137-180
-
-
7 科学と技術が、幸福な「共進化」をとげるための実践
182-191
-
初田哲男/著
-
8 個人を投資の対象にしない、人間的な科学のために
192-201
-
大隅良典/著
-
9 人文社会科学は「役に立つ」ほど危うくなる
202-209
-
隠岐さや香/著
前のページへ